シーバス釣りの最強ワーム25選!低活性でも釣れるワームを徹底解説
投稿者:ANGLERりゅーちょい
この記事をシェアする
「シーバス釣りでワームを使ってみたい…けど、種類が多くて初心者でも使いこなせる商品を選べるかな」
「シーバス釣りにワームを使ってみたいけど、本当に有効なのかな…」
「いつもプラグメインでシーバス釣りをしているけど、そもそもワームって使えるのかな」
「どのシーンでも同じワームでいいのかな…場所や状況で使い分けるべきかな。実際みんなはどうやって判断しているんだろう…」
ワームを使ってシーバス釣りを楽しみたいと思っていても、種類がたくさんあるのでどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
でも、あなたはおそらくワームを使ってシーバス釣りをやってみたいと感じたからこそ、この記事にたどり着いたと思います。
はじめにあなたにはっきりとお伝えすると、当記事を読むことで確実にシーバス釣り用ワームを選ぶ際の疑問は解決するでしょう。
なぜなら、釣り初心者が気になる点や、シーバス釣りに適したワームの使い方など、ワームを使って活きの良いシーバスを釣り上げるテクニックほぼ全てを網羅しているからです。
初めてやる釣りは初心者、経験者問わず、「初心者だな」って鼻で笑われるんじゃないか、「そのワームではシーバスは釣れないよ」みたいに思われないか、とか。何かと不安な点がありますよね。
今回はあなたと同じように、初心者でも他のルアーを使ってシーバス釣りをした経験はあっても、
「ワームを使って釣ってみたい」「初心者でも使えるワームを選びたい」「ワームを使いこなせるか自信がない」
とモヤモヤしていた僕が、ワームを自分で選んでシーバス釣りにでかけた結果、大型サイズのシーバスを釣り上げられるまでに得られたノウハウをお届けします。
正直な話、最後まで読み進めていただければ今あなたが気付けていないであろう些細な疑問や不安も、ほぼ99%解決できるはずです。
例えば「ワームを使ってもシーバスが釣れない時の対策法」「シーバス釣りでワームを使うべき場所」など、具体的にどうすればいいかわかります。
シーバス釣りにワームが有効な理由
そもそもシーバス釣りにワームが有効とされる理由は、ワーム特有のソフトな材質から出るナチュラルさにあります。
水中で自然な動きをするワームが、まるで弱っている魚のような演出が自然でき、シーバスを違和感なく誘導できるのです。
シーバスには、音に敏感で警戒しやすいという性質があり、ワームは音が鳴らないものが多いのでシーバス釣りに有効とされています。
ワームを使う際には、ジグヘッド(フックとオモリのセット)とセットで使用するので、ジグヘッドも忘れずに用意しましょう。
使用できるワームは全部で4種類
シーバス釣りに使われるワームは、主に4種類あります。それぞれの特徴などを詳しくご紹介します。
ピンテール
ピンテールワームは、しっぽがまっすぐになっているワームで、数あるワームの中でもアピール力が弱いタイプです。
ボディが水中で軽く揺れるくらいで弱い波動しか出ないので、警戒されずに低活性気味のシーバスを狙うことができます。
最初のワームとしても最適ですし、ワームをとりあえず試してみたいという場合にもおすすめです。
シャッドテール
シャッドテールワームは、しっぽが水を受けやすいよう工夫されているタイプで、アクションが比較的大きくアピール力も高めになっています。
小刻みに震えるしっぽを利用して、ただ巻き(ただ投げ込んで巻き上げる釣り方)に使えます。
ある程度アピールが必要とされるサーフ(海釣り)でのシーバス釣りにもおすすめです。
ワインド系
ワインド系ワームは、ワインド釣法と呼ばれる左右に大きく揺らしながら誘導する釣り方に対応するタイプです。
比較的ボディにハリがあり、水を切って泳いでいるように見えるトライアングル形状が日中のシーバスを誘導します。
現在はシーバス以外にも、タチウオなど他の魚にも使えると人気です。
ストレート
ストレートワームは、細長くストレートな形状をしたワームで、イソメやゴカイといった海釣りで定番のベイト(餌)に似せたタイプとなっています。
横方向に細かく動かすアクションに適しており、水が止まっているような場所で、より自然にシーバスを誘導したい時におすすめです。
シーバスが食いつくワームを選ぶ2STEP
ワームの種類を押さえたところで、シーバスが食いつくワームの選び方をご説明していきます。手順を追って見ていきましょう。
STEP1:3~4インチ程度のサイズを選ぶ
シーバス用のワームは、実際にシーバスが捕食しているベイトサイズに合わせて、3〜4インチほどの大きさを選びましょう。
小さいとシーバスが食いついても離してしまい、大きすぎると口の大きさに合わないと判断されてしまう可能性があります。
シーバス用として発売されているワームは、3〜4インチのものが多いので、確認して選ぶと良いでしょう。
STEP2:状況に応じて複数のカラーを使い分ける
状況に応じてワームのカラーを使い分けると、シーバスがより釣りやすくなります。おすすめのカラーについて具体的にご紹介します。
汎用性が高いのは「ナチュラルカラー」
シーバスが捕食しているベイトに近いナチュラルカラーは、地味系の色です。
イワシに似たブルーとラメ系、ボラの稚魚に近いパール系のカラーがよく使用されています。
水が濁っている・アピール力をあげたいなら「アピールカラー」
水質が濁っていてアピールが足りない場合には、ピンクやイエロー、オレンジといったアピール力の高いカラーを選ぶと良いでしょう。
夜間にアピール力をあげるときは「グローカラー」
グローカラーは夜光塗料を使って暗闇で光るカラーで、夜間のアピール力を高めたい場合に有効です。
フラッシング効果を高めたいときは「反射フィルム入り」
反射フィルム入りのタイプは、ラメを使って細かな光でアピールできるため、アピール力やフラッシング効果(ベイトが泳いでいるかのようにキラキラ反射する)が高まります。
【種類別】シーバスが釣れる!おすすめワーム20選
ここからは、シーバス釣りにおすすめのワームをご紹介していきます。先にご説明したワームの種類別に5個ずつピックアップしました。
ピンテールワームのおすすめ5選
まずは、ピンテールワームのおすすめを見ていきましょう。
第1位【迷ったらコレを買おう!】コアマン(COREMAN)「アルカリ 3.3インチ」
「シーバス釣りのワームで迷ったらコレを買っておけばOK!」とまで言われるほど、定番なのがコアマンの「アルカリ」です。
シーバス釣りのためにこだわって作られた形状に、柔らかめのマテリアル、他のワームには見られない独特なグラデーションカラーがポイントとなっています。
職人によって手作業で作られているシンプルなナチュラルボディは、初心者でもただ巻きで釣果が出ること間違いなしです。
- サイズ:3.3インチ
- カラー:パワーフロー#024
- 入り数:6本
- 価格:853円
第2位【間違いないロングセラー】エクストリーム「SIN-ZOベイト」
エクストリームの「SIN-ZOベイト」は、多くのアングラー(釣り人)に愛され続けてきたロングセラーのワームです。
専用のジグヘッドとセットで使うことで、リアルベイトのような動きを再現し、シーバスをぐいぐい食いつかせます。
1位のコアマン「アルカリ」同様、頼れるワームのひとつです。
- サイズ:4インチ
- カラー:モーニングダウン
- 入り数:5本
- 価格:704円
第3位【低活性時におすすめ】ダイワ(DAIWA)「フラットジャンキー ピンテールシャッドR4 ケイムラネオン」
ダイワの「フラットジャンキー」は低活性で反応が悪いときにぜひ使ってほしいワームです。
本物のベイトのようなデザインに加えて、わずかな水の流れでもテールがしっかり泳ぐ仕様になっており、ナチュラルに魚を誘導します。
シーバスだけでなくヒラメ、マゴチといった魚にも対応可能です。
- サイズ:4インチ
- カラー:ケイムラネオン
- 入り数:5本
- 価格:792円
第4位【シーバス釣りの頼れる味方】ジャッカル(JACKALL)「ビッグバッカースペアボディ/ピンテール」
第5位【圧倒的な実績を誇る】デプス(deps)「デスアダー」
デプスの「デスアダー」は、アングラーの間でピンテールの名作とも称されるほど実績を誇るワームです。
水中における抜群のアピール力、食わせ能力を持ち合わせ、微細なバイブレーションが違和感なく大型シーバスにもアピールできます。
あらゆるシーンでのシーバス釣りにおすすめです。
- サイズ:4インチ
- カラー:ブルーシルバー
- 入り数:1本
- 価格:702円
シャッドテールワームのおすすめ5選
続いて、シャッドテールワームのおすすめをご紹介していきます。
第1位【釣れない状況を打開するなら!】ブランド「商品名」
ピンテールワームでもランクインしたメーカーのコアマンによる、シャッドテール版「アルカリシャッド」です。
シーバス釣りのために研究を重ねて開発されたテールによって、どんなに食い渋っている状況も打開できると言われるくらい、頼れる商品となっています。
初心者でも使い方を問わずに釣果を挙げられるワームとしても有名なので、試す価値ありです。
- サイズ:3インチ
- カラー:カタクチイワシ#001
- 入り数:6本
- 価格:880円
第2位【絶妙なテールアクションが◎】エコギア「パワーシャッド」
エコギア「パワーシャッド」は、シーバス釣り用ワームといえば名前が挙がる定番人気のシャッドテールタイプです。
三角形のしっぽが絶妙なウォブリング(細かな揺れ)はアピール力が高く、シーバスをしっかり誘導します。
比較的硬く丈夫な素材を使っており、付け替えることなく長く使える点も魅力です。
- サイズ:4インチ
- カラー:UVピンクシルバー#326
- 入り数:7本
- 価格:516円
第3位【ロングセラーの小ぶりワーム】エコギア「グラスミノー」
エコギアの「グラスミノー」は、シーバス向けワームのロングセラー商品のひとつです。
やや小ぶりなボディーに、細かく震えるシャッドテールによるアピール力が高く、シーバスの他ヒラメなどフラットフィッシュ(平らな魚)の実績も出ています。
1袋で8本入りと大容量でリーズナブルな価格なので、色違いで複数揃えるのにもぴったりです。
- サイズ:L(3-1/4インチ)
- カラー:常磐プレシャスオレンジ
- 入り数:8本
- 価格:605円
第4位【コスパの高さで選ぶなら】メジャークラフト(Major Craft)「パラワーム-SHAD」
メジャークラフトの「パラワームSHAD」は、8本入りで500円以下と非常にコスパが高い商品です。
使いやすいカラーバリエーションで、中でもグロー系カラーはジグヘッドとセットで使うとバイト(魚がひっかかる)率が高くなるでしょう。
コスパ優先でシャッドテールを選ぶなら当ワームが一押しです。
- カラー:#049オレンジゴールド
- 入り数:8本
- 価格:484円
第5位【小さくても大活躍!】コアマン「ミニカリ」
コアマンの「ミニカリ」は2.4インチと小さめサイズながら、シーバス釣りにおける実績が大きいワームです。
アピール力が弱い点を利用し、スレている低活性の状況などで活躍するので、ぜひ試してみてください。
- サイズ:2.4インチ
- カラー:マイワシ#002
- 入り数:8本
- 価格:853円
ワインド系のおすすめ5選
次は、ワインド系のワームのおすすめをご紹介します。
第1位【ワインド系の代名詞】オンスタックデザイン「マナティ」
オンスタックルデザインの「マナティ」は、まさにワインド系ワームの代名詞的存在とも言える究極のワームとして、多くの人に支持されています。
ワインド釣法をとことん研究して作られた専用のワームで、完成度の高さだけでなく実績もあり、初心者も安心して取り入れられる商品です。
スーパーグローは水に馴染むような絶妙なカラーで、ナチュラルにシーバスを誘導できます。
- サイズ:3.5インチ
- カラー:MT-8スーパーグロー
- 入り数:5本
- 価格:780円
第2位【プロのアングラー監修】ダイワ(DAIWA)「モアザン ミドルアッパー」
ダイワの「モアザンミドルアッパー」は、有名アングラーである小沼正弥氏が監修したシーバス用ワームです。
超ソフトマテリアルによってワームがシーバスの口の中に入っても違和感を出さず、フッキング(針にかかる)確率を高めてくれます。
ワインドでもただ巻きでも活躍してくれるので、初心者でも扱いやすいでしょう。
- サイズ:3.5インチ
- カラー:銀粉生カタクチ
- 入り数:6本
- 価格:655円
第3位【独自のカラーで誘導性アップ】オンスタックルデザイン「ワインドシャッド 75」
オンスタックルの「ワインドシャッド」は、シャッドタイプのワインド用ワームです。
ただ巻きでも楽に釣れると好評で、シーバスの他、サワラやタチウオ、マゴチなどにも有効な仕様となっています。
夜光カラーのスーパーグローは、独自の発色が特徴で、夕暮れの薄暗い時間帯でも活躍します。
- サイズ:2.95インチ
- カラー:08スーパーグロー
- 入り数:5本
- 価格:935円
第4位【高い実績を誇るワインド系】エコギア「パワーダートミノー」
エコギアの「パワーダートミノー」は、人気のあるワームシリーズです。
テールが常時細かく振動しナチュラルにシーバスを誘導できる上、細身ボディなので遠投にも対応します。
パールグロウカラーは夜光タイプなので、日が落ちてからの使用にもおすすめです。
- サイズ:3.5インチ
- カラー:010パールグロウ(夜光)
- 入り数:6本
- 価格:715円
第5位【シーバス専門メーカーの人気ワーム】ブルーブルー「ニンジャリワーム」
ブルーブルーの「ニンジャリワーム」は、人気のシーバスルアーメーカーから発売されているワームです。
しっかりとボリュームのあるボディからテールへのカーブが絶妙な形状で、シーバスに違和感を与えることなくアピールします。
専用ジグヘッドであるニンジャリジグヘッドとセットで使うと、ワームの効果が発揮されやすいです。
- サイズ:M
- カラー:夜光イカ#02
- 入り数:5本
- 価格:579円
ストレートワームのおすすめ5選
最後に、ストレートワームのおすすめを見ていきましょう。
第1位【高い実績のある定番ワーム】マーズ(MARS)「R-32 ヒルクライム」
マーズの「R-32」は、ストレートワームの中でも実績が高く、有名なワームのひとつです。
リブ状になったボディから生まれる水流と、ナチュラルな動きはカタクチイワシそのもののようなリアルさを出し、低活性シーバスも誘導できます。
発売以来10年以上、全国各地のアングラーから支持されている人気ワームです。
- サイズ:3.2インチ
- カラー:PH-GL
- 入り数:6本
- 価格:770円
第2位【リアルな虫のようなワーム】バークレイ「ガルプ!サンドワーム」
バークレイ「ガルプ!サンドワーム」も、実績が高く人気のあるストレートワームで、メバルやチヌ、カサゴ狙いでも使えます。
液体に漬かったタイプで、魚を誘いやすい匂いがついているため、アピール力もしっかりしています。
ジグヘッドを頭の中心に刺してセッティングするのがおすすめです。
- サイズ:4インチ
- カラー:BY赤イソメ
- 入り数:10本
- 価格:555円
第3位【プロアングラーが監修】ダイワ(Daiwa)「モアザン ミドルアッパー」
ダイワの「モアザン ミドルアッパー」は、プロの釣り師小沼正弥氏が監修したシーバス専用のストレートワームです。
ただ巻きはもちろん、ダートアクション(ルアーの動きを大きく崩す)にも適しており、幅広いシチュエーションで活躍します。
他のカラーで釣れない時に当ワームに変えて様子を見てみると良いでしょう。
- サイズ:3.5インチ
- カラー:銀粉生カタクチ
- 入り数:6本
- 価格:655円
第4位【柔らかさが売り】マドネス(MADNESS)「バクリーフィッシュ」
マドネスの「バクリーフィッシュ」は、柔軟性のあるソフトな素材が特徴的なストレートワームです。
どちらかといえば耐久性よりも実釣性能を重視したタイプで、柔軟にシーバスの口の中に入っていく性質があります。
サイズやデザイン、カラーなどを総合するとスタンダードなワームとなっています。
- サイズ:3インチ
- カラー:#19銀粉カタクチ
- 入り数:5本
- 価格:764円
第5位【シンプルな形状と素材の黄金バランス】オーエスピー(O.S.P)「ドライブクローラー」
オーエスピーの「ドライブクローラー」は、シンプルなストレート形状と素材や比重の黄金バランスが魅力です。
自発的なアクションによって、水中で自然なうねりを演出し、シーバスを誘導できます。
- サイズ:3.5インチ
- カラー:夜光イカ#02
- 入り数:7本
- 価格:858円
ワームを使ったシーバスの釣り方
実際にワームを使ったシーバスの釣り方をご説明します。
1.ワームをまっすぐにジグヘッドに刺し込む
2.シーバスが潜んでいそうな場所にピンポイントでワームを落とす
3.水の表層から中層、低層へとシーバスを探っていく
4.何度か投げてあたらない場合は移動してポイントを探す
ジグヘッドの針先がワームのどこから出てくるかを確認してから、まっすぐになるようにワームをセッティングします。曲がってしまった場合は、もう一度付け直しましょう。
ワインド系ワーム以外は、シーバスがいそうなポイントを狙って入水させるのが基本です。
ポイントを探していく方法が効率が良いので、釣れない場合は移動しながら探していくと釣果につながりやすいでしょう。
ワームでシーバスが釣れないときに試したい4つの方法
ワームを使ってもシーバスがどうしても釣れない時も出てくるでしょう。打開策として次の4つの方法がありますので、ぜひ試してみてください。
方法1:ワームと組み合わせるジグヘッドを軽くする
ワームと組み合わせて使うジグヘッドは重さも重要で、スイミングパターン(ベイトが泳いでいる演出)の場合、重すぎると違和感が出やすくなります。
ジグヘッドは軽い方が使いやすく、シーバスの誘導も行いやすいため有利です。
3〜4インチ前後のワームに合わせて、はじめは7〜9gほどを使用し、慣れてきたら5g前後のジグヘッドを使ってみてください。
方法2:港湾部の壁際を狙う
釣れない際には場所にも注目しましょう。
シーバスはストラクチャーと呼ばれる岸壁や橋脚などに潜んでいることが多いので、港湾部の壁際を、壁と並行になるように攻めるのもおすすめです。
また、シーバスが潜みやすい場所=釣りやすいポイントなので、最初からワームを使っていきましょう。
方法3:ワームのカラーをローテーションする
同じカラーのワームばかり使っていても、釣れるようになる確率は少ないので、カラーをローテーションさせましょう。
シーバスが飽きずに食いついてくるように、見た目から変化をつけることを意識してみてください。
いくつか色違いでワームを用意しておくことをお忘れなく。
方法4:ただ巻きを極める
シーバス釣りでのワームの使い方の基本は「ただ巻きのスイミングパターン」なので、ただ巻きを極めるくらいの意識を持ちましょう。
さまざまなアクションもありますが、最初はただ巻きだけ覚えておけば対応できるシチュエーションも増えます。
はじめは一定速度で、慣れてきたら巻き抵抗を一定にするただ巻き、時々引っ張り上げるイメージのただ巻きを入れてみる、という3パターンだけでもほぼすべての状況に有効です。
ワーム+ジグヘッドの組み合わせでシーバスを狙おう
シーバス釣りにおけるワームは、釣果につながりやすい必須アイテムです。
記事内で紹介したワームを参考にすれば、初心者でも実績を出しやすい頼れるワームを選べるでしょう。
ジグヘッドとセットでワームをシーバス釣りに持ち込んで、大型シーバスを釣り上げましょう。
この記事をシェアする