ヤリイカ釣りで揃えるべきタックルは?釣れる場所や仕掛け・釣り方を徹底解明
投稿者:ANGLERりゅーちょい
この記事をシェアする
「ヤリイカ釣りに興味があるけど、初めてだし何を揃えればいいのか分からない」
「初心者でもヤリイカは釣れるの?釣るコツを知りたいな」
「ヤリイカを釣るにはどのようなテクニックが必要なの?そもそも船釣りだとどのような餌を使って釣ればいいのか分からないな」
初めてヤリイカ釣りに挑戦する方は、揃えるべきタックルや釣り場所など分からないことが多いですよね。
でも、あなたはおそらくヤリイカを釣り上げたいと感じたからこそ、「ヤリイカ釣りに必要な知識を得たい」という思いでこの記事にたどり着いたと思います。
ヤリイカ釣りに問わず、初めての釣りは周りの目が気になったり、「これでいいのかな?」など、何かと不安を抱いてしまうものですよね。
今回はあなたと同じようにヤリイカ釣り初心者だった私が、リサーチしながら経験を積んでたくさん釣れるようになるまでに得られた知識や情報をお届けしていきます。
本記事を最後まで読んでいただければ、ヤリイカを釣るために知っておくべき情報を事前に得られるため、安心して釣りを始められるはずです。
適したタックルやよく釣れるポイントなどを押さえて、ヤリイカ釣りを楽しみましょう!
ヤリイカは堤防からも船からも釣れる!
別名「テッポウイカ」とも呼ばれるヤリイカは、ツツイカ目ヤリイカ科ヤリイカ属に分類され沖縄以外の日本各地に分布しています。
船からだけでなく堤防から狙え、船に乗らずにすむので気軽に行えるのもヤリイカ釣りの魅力の1つです。
通常は水深30〜200mと深い場所に生息していて、12月頃から2月頃までがヤリイカ釣りのベストシーズンになります。
また、冬から早春にかけて産卵期になると接岸してくるため、堤防などからも大きなイカを狙うことができます。
基本的にヤリイカは日中深場に潜んでいて低活性なので、イカが捕食のために動き出す夕方から夜に釣りを行うのがポイントです。
ヤリイカが回遊してくる日没後2〜3時間おきが、ヤリイカを釣り上げる絶好の機会ということを覚えておきましょう。
ヤリイカは体長が15〜30cmが通常サイズですが、50cmほどの超大型のヤリイカを釣り上げることもできるので思いっきり釣りを楽しめます。
次章からは、ヤリイカ釣りを行うのに必要なタックルを釣り場所や釣り方別に詳しく紹介していきます。
堤防釣りのタックルと仕掛け
堤防ではウキ釣りやエギングでヤリイカを釣ることができます。
それぞれの釣り方に適したタックルと仕掛けを紹介していきます。
【堤防】ヤリイカ釣りのウキ釣りタックル
堤防でのヤリイカ釣りはウキ釣りが基本です。
ヤリイカをウキ釣りで釣る場合のタックルは以下の通りです。
- ロッド:磯竿5mで2〜3号前後
- リール:中型スピニングリール(2500番〜3000番程度)
- メインライン(道糸):3号〜5のナイロンライン
- 餌:トリササミ・キビナゴ・イワシなど
ロッドは5m前後の2〜3号程度の磯竿を用意します。
あまり短いと足場が高い場所での釣りが難しくなりますが、5m前後のロッドならテトラ帯や磯など場所を選ばずに使えるので万能です。
また、2〜3号程度の磯竿であれば、中型〜大型のヤリイカを釣り上げることもできます。
さらに、イカ釣りは基本的にシャクルのでリールが大きいと邪魔になり扱いにくく、持っていると疲れてしまうため3号のナイロンラインを150m巻ける中型のスピニングリールであれば十分です。
ナイロンラインはライントラブルも少なく、擦れにも強いためヤリイカ釣りに適しています。
ヤリイカをウキ釣りで釣るには仕掛けが本物だと思わせるために、ヤリイカが好むトリササミやキビナゴ・イワシなどを餌巻きテーラーに巻いて使うためスーパーや釣具屋さんで調達するようにしましょう。
【堤防】ヤリイカ釣りのウキ釣り仕掛け
ヤリイカをウキ釣りで釣る場合の仕掛けに必要なアイテムは以下の通りです。
- ウキ止め
- シモリペット
- 電気ウキ:1号〜2号程度
- ハリス:フロロカーボン3号〜5号
- サルカン
- 餌巻きテーラー:2〜3号
ウキ釣り仕掛けは、ウキ止め(ウキを止めるストッパー)・シモリペット(ウキに接続するスイベルトとウキを止められるストッパーがついているパーツ)・電気ウキ(暗い海でも光るウキ)・サルカン(ラインとラインを繋ぐパーツ)・ハリス(道糸の先に結んでおくライン)・餌巻きテーラー(生の餌を縛り付けて使うルアー)の順で結んで作ります。
基本的に浮力があり目立つ電気ウキを使うと、些細なアタリが見えやすくヤリイカ釣りに慣れていない方でも扱いやすいのでおすすめです。
ウキ釣りの仕掛けは道糸に取り付けるだけで使えるので、初心者でも簡単に作れそうです。
また、餌巻きテーラーは視覚でも本物の餌だとアピールして食わせるために必要なので、ボディが凸凹になっていて針金でしっかり餌(鳥のササミなど)を巻きつけられるものを選びましょう。
【堤防】ヤリイカ釣りのエギングタックル
ヤリイカ釣りのエギングタックルは以下の通りです。
- ロッド:8ft前後/ミディアム程度の硬さ
- リール:スピニングリール(2500番程度)
- メインライン(道糸):PEライン0.6号〜1号程度
- ショックリーダー:フロロカーボン1.5号〜2.5号くらい1m程度
- ルアー:エギ 3号〜4号
上記の表を見ても分かるように、エサ釣りよりもシンプルなタックルでヤリイカを釣ることができます。
エギングでヤリイカを釣るならロングキャストをする必要があるため長さは8ft前後で、些細なアタリを取るためにもミディアム程度の硬さが適しています。
飛距離が必要なのでメインラインとしてPEラインを使い、ラインブレイクを防ぐためにも摩耗性能が強いフロロカーボンの1.5号〜2.5号ショックリーダーを結んでおくと根掛かり(岩礁などに引っかかること)したときも安心です。
オレンジやピンク・夜行カラーなど派手な見た目で誘えるエギを1つ持っているとヤリイカが活性している夜釣りや水が濁っているときのヤリイカ釣りで役立ちます。
また、日中釣りたい場合や海水が澄んでいる場所では、ブルーやグリーンなどのカラーや、本物のアジやイワシなどに見えるカラーのエギを使うと効果が期待できます。
何種類かエギを用意しておけば、釣る時間帯や海水が濁っているか澄んでいるかで使い分けられますよ。
さらに、「邪道エギ」と呼ばれるアピール力が高い餌巻きできるエギも販売されています。
たんぱく質豊富な鳥のササミなどをエギに背負わせて、ヤリイカを釣りやすくする方法なので「ヤリイカを何がなんでも釣り上げたい!」という方は試してみるといいでしょう。
船釣りのタックルと仕掛け
ヤリイカを船釣りで釣る場合のタックルと仕掛けを紹介します。
【船釣り】ヤリイカ釣りのタックル
船釣りでのヤリイカ釣りのタックルは以下の通りです。
- ロッド:長さ2m以内のヤリイカ専用ロッド
- リール:小〜中型の電動リール
- メインライン(道糸):PEライン3〜5号
船釣りでは船からでもヤリイカが釣れる専用ロッドが最適です。
繊細なアタリを取ったり操作しやすくなっています。
また、ヤリイカの船釣りは水深100m〜200mの深場を狙い、ロッドを手で持ってシャクる(ロッドをあおってルアーや餌に動きをつけること)動作が必要となります。
扱いやすい重さでスピーディに巻き上げられ、3〜5号のPEラインを300m程度巻ける電動リールを選びましょう。
【船釣り】ヤリイカ釣りの仕掛け
ヤリ
イカ釣りにはプラヅノという疑似餌を使います。
4〜8個ほど等間隔で幹糸に付けるので、釣れる可能性が高くなります。
プラヅノの大きさは基本的に11cmで普通サイズのヤリイカを釣り上げられますが、ハイシーズンになるとヤリイカのサイズも大きくなるため14cmが活躍することもあります。
また、カラーはとても豊富ですがアピール力を考えて、蛍光カラーのフラヅノをバランスよく付けるようにしましょう。
船からヤリイカを釣る場合は、以下のような仕掛けがあります。
- 幹糸に直接プラズノを付ける【直結仕掛け】
- 幹糸に枝スを出してプラズノを付ける【ブランコ仕掛け】
上記を見てもわかるように、プラヅノの付け方によって仕掛けの種類が異なります。
時期や場所によって直結仕掛けやブランコ仕掛けを使い分けることで、釣果が期待できるためどちらも扱えるようにしておくといいでしょう。
以下では、それぞれの仕掛けの特徴を紹介していきます。
直結仕掛けの特徴
直結仕掛けとは直接幹糸にプラヅノを結ぶため一本になり、仕掛けの回収がしやすいなど手返しよく扱えます。
また、仕掛けが長く広範囲を探れるため安定した釣果が期待でき、1度で複数のヤリイカを釣り上げることもできるというメリットがあります。
さらに、ヤリイカを釣ろうとするとサバが餌に食いついて邪魔になることがありますが、直結仕掛けではヤリイカの繊細なアタリをとれるためサバを回避でき、1つ持っていると便利です。
直結仕掛けに必要なアイテムは以下の通りです。
- サルカン
- 中オモリ:10号前後
- 幹糸:フロロカーボン6〜8号
- プラヅノ:11〜14cm
- オモリ:120〜150号
直結仕掛けは、中オモリと先端にもオモリを使います。
中オモリは道糸を真っ直ぐ立てるために必要なもので、仕掛けが長くなる直結仕掛けには重要です。
また、幹糸には摩耗性に強いフロロカーボンラインを使用することで丈夫な仕掛けを作ることができます。
プラヅノの大きさは通常サイズのヤリイカを狙うなら11cm、大型のヤリイカを狙うなら14cmを選びましょう。
ブランコ仕掛けよりもバラしやすい(逃しやすい)ため、直結仕掛けを使用した釣りの練習をすると必要に応じて使い分けることができますよ。
ブランコ仕掛けの特徴
ブランコ仕掛けは、幹糸から等間隔に枝ス(幹糸から枝のように出すハリスのこと)を出してプラヅノを結ぶ仕掛けです。
ブランコのようにプラヅノが揺れるため、投入するだけでヤリイカを誘えます。
また、枝スによって遊びがあるため、ヤリイカをバラしにくく初心者でも釣り上げやすいというメリットもあります。
ブランコ仕掛けに必要なアイテムは以下の通りです。
- サルカン
- 幹糸:6〜8号
- プラヅノ:11〜14cm
- 枝ス:フロロカーボン3〜5号
- オモリ:120〜150号
とてもシンプルなアイテムを揃えるだけで仕掛けを作れます。
イカ用のブランコ仕掛けは市販で販売されているため、最初から自作せずに済みますよ。
また、枝スに擬似餌の一種である7cm程度の浮きスッテを結ぶと、アタリが出ることもあるため1つ持っていると便利です。
次章からは、ヤリイカの誘いと釣り方を詳しく紹介していきます。
【堤防】ヤリイカの誘いと釣り方
ヤリイカの誘いと釣り方を紹介していきます。
ヤリイカを狙うには夕マズメから朝マズメまでの夜間に釣りに行こう
先ほども述べたようにヤリイカは日中は低活性なため、夕マズメ(夕暮れの薄暗い時間帯)〜朝マズメ(夜明けから日の出までの前後1時間程度)までの釣りが適しています。
夜間の釣りは周囲が見えにくかったり、何があっても気付かれにくいため危険なことも多いです。
ヘッドライトや安全等など必要な装備を準備して、周囲を確認しながら注意して釣りを行う必要があります。
ウキ釣りの誘いと釣り方
ウキ釣りの誘いと釣り方は以下の3STEPです。
- STEP1.餌巻きテーラーに餌をしっかり取り付ける
- STEP2.仕掛けを投入し、30秒に1回ほど竿を上下させて誘う
- STEP3.ウキが沈んだら軽く合わせる
上記の手順を見れば分かるように、激しいアクションなども行わずにヤリイカを誘って釣ることができます。
以下では、各STEPについて詳しく説明していきます。
STEP1.餌巻きテーラーに餌をしっかり取り付ける
仕掛けを作ったら、鳥ササミやキビナゴなどの餌を餌巻きテーラーの形に合わせてカットして取り付けます。
針金などを使うことで、しっかり固定ができます。
また、キビナゴやイワシなどを餌とする場合は、丸ごと一匹巻きつけると見た目でのアピール力もアップします。
キビナゴやイワシはスーパーや釣具屋でも手に入れることができます。
STEP2.仕掛けを投入し、30秒に1回ほど竿を上下させて誘う
仕掛けを狙ったポイントに投入して、30秒に1回ほど竿を上下させて誘います。
1回上下させたら、ラインが緩まないように糸ふけをとる必要があるので忘れないようにしてください。
しばらくアタリを感じない場合は一旦仕掛けを回収して、狙う層や場所を変えて仕掛けを投入するのを繰り返します。
ヤリイカは群れで回遊するため群れがいる場所に仕掛けを落とせれば釣れるため、根気強く狙うのがポイントです。
繊細なアタリにも対応できるように、しっかりウキを観察していましょう。
STEP3.ウキが完全に沈んだら軽く合わせる
ウキが完全に沈んだら余分なラインを巻き取って、竿をすっと立てて煽るように合わせます。
強く合わせてしまうと、ヤリイカが身切れをしてしまったりバラしに繋がってしまうので注意して下さい。
また、針に返しがついていないので刺さっても抜けやすいため、ラインを緩めずにしっかり巻いていくのがうまく釣り上げるポイントです。
先ほども述べたように、ヤリイカは群れで行動するため、一度釣れると再度同じポイントに仕掛けを沈めるとヤリイカが釣れる確率が高いということも覚えておきましょう。
エギングの誘いと釣り方
エギを使ったエギングの誘いと釣り方は以下の3STEPです。
- STEP1.キャストしたら着底させる
- STEP2.着底させたら優しくシャクって底から中層付近を探る
- STEP3.シャクったら、テンションをかけたままフォールさせる
各STEPについて詳しく説明していきます。
STEP1.キャストしたら着底させる
まずはじめに、キャストをしたらエギを着底させます。
エギの着底はラインや水面の様子を観察していれば把握することができます。
キャストすると水面に描かれるVの字が消えたり、ラインが沈んでくスピードが変わったり、テンションが一瞬緩むなどの着底サインが現れます。
些細なサインを見逃さないようにしましょう。
STEP2.着底させたら優しくシャクって底から中層付近を探る
エギを着底させたら糸ふけを回収してから優しくシャクって(ロッドをあおる動作)底から中層付近を探りましょう。
2回〜3回程度しゃくりを入れる動作を繰り返すと、底だけでなく中層にいるヤリイカにアピールできて、潜んでいる層を見つけられますよ。
ヤリイカは足が短くて捕食が下手なので強くシャクってしまうとエギが急激に上がり、捕食できないと判断して追うのを諦めてしまうため優しくシャクルのがポイントです。
STEP3.シャクったら、テンションをかけたままフォールさせる
シャクったら、ラインにテンションをかけたままエギをフォール(ルアーを落とし込むこと)させます。
ラインに指を触れてエギを落としていけば、着底したときにフワッとテンションが抜ける感覚が伝わってきます。
1回着底させると大体長さがわかるため、2回目以降は海底付近で止めると根がかりしませんよ。
ヤリイカ釣りはフォールに切り替えてから5秒以内で食いついてくる場合がほとんどです。
しゃくってからエギが着底するまでの時間を把握しておけば、アタリを察知する基準にもなるため観察しながらヤリイカ釣りを行うと効率よく釣りが行えますよ。
堤防で釣る場合は、上記のSTEPを踏んで釣るようにするとスムーズなのでしっかり把握しておきましょう。
次章では、船釣りのヤリイカの釣り方を紹介していきます。
【船釣り】ヤリイカの釣り方
船釣りは「直接仕掛け」「ブランコ仕掛け」を使用してヤリイカを釣ります。
基本的に船釣りはヤリイカが釣れるポイントに連れて行ってくれるため、船長さんの合図があってから投入することになります。
船釣りでのヤリイカの釣り方は以下の5STEPです。
- STEP1.オモリを着底させたら糸ふけを取り、1mほど竿先を上げる
- STEP2.竿先にアタリがなければ竿をさらに上げる
- STEP3.アタリがなければ50cmほど竿を下げる動作を数回行い、そこから1m付近に戻す
- STEP4.アタリがなければ電動リールで20m-30mほど巻き戻し、再び落とす
- STEP5.アタリがあれば軽く合わせ、早めに巻く
上記の手順をしっかり踏んで釣りを行うようにしましょう。
しかし、仕掛けがとても長いため、絡まないように注意しながら投入してください。
以下では各STEPについて詳しく紹介していきます。
STEP1.オモリを着底させたら糸ふけを取り、1mほど竿先を上げる
オモリを着底させたら糸ふけを取り、根掛かりを回避するため1mほど竿先を上げます。
活性が良いアオリイカに遭遇すると、突然落ちてきたプラヅノに反応して食いついてくることが多いです。
しかし、着底時にヤリイカが食いついている場合は、あまり強く竿を上げてしまうとヤリイカをバラしてしまうことがあるためアタリにはよく注意してください。
STEP2.竿先にアタリがなければ竿をさらに上げる
3〜4秒待って竿先にアタリがなければ、竿を頭上にくるくらいまで上げて様子を見ます。
また、ヤリイカは繊細なので仕掛けに違和感を感じるとプラヅノに食いつこうと思いません。
釣果に繋げるためにも、糸ふけを出さないように釣りを行うようにしましょう。
STEP3.アタリがなければ50cmほど竿を下げる動作を数回行い、底から1m付近に戻す
さらに、3〜4秒待ってアタリがなければ50cmほど竿を下げる動作を2〜3回行い、底から1m付近に戻します。
ヤリイカの視界から仕掛けを消してからゆっくり底に落ちていくことで再度アピールすることができるのです。
ヤリイカを釣るには竿を優しく動かして、誘うようにしましょう。
STEP4.アタリがなければ電動リールで20m-30mほど巻き戻し、再び落とす
数回誘いの動作を行ってもアタリがない場合は、電動リールで20m〜30mほど巻き戻して再び落としてみましょう。
船釣りの場合、ヤリイカがいる水深200m付近のポイントから手動で巻き上げるのは大変で巻上の時間も掛かります。
早く巻き上げないとイカがどんどん離れていくので、電動リールの使用が必須となります。
着底時に食いついてくる可能性があるため、しっかりアタリを見極めましょう。
ヤリイカが泳いでいる場所を探りながら釣ると、入れ食い状態になりやすく釣果アップにつながりますよ。
STEP5.アタリがあれば軽く合わせ、早めに巻く
アタリがあれば軽く合わせて、早めに巻くようにします。
先ほども述べたように強く合わせてしまうと、ヤリイカが身切れなどを起こす可能性があるため繊細なヤリイカ釣りにおいては軽い合わせることがポイントです。
また、テンションを緩めてしまうとバラしてしまうこともあるため、ラインを緩めないように早めに巻く必要があります。
特に直結仕掛けは絡みにくいため、手早く巻いてヤリイカを取り込むようにしていきましょう。
ぜひヤリイカ釣りにチャレンジしてみよう
今回はヤリイカ釣りに必要なタックルや仕掛けや釣り方などを紹介してきました。
ヤリイカのハイシーズンである冬から早春頃にかけては船釣りだけでなく、堤防釣りでも十分な釣果が期待できるため気軽に始められます。
堤防釣りはウキ釣りやエギングで、船釣りは直結仕掛けやブランコ仕掛けを使用すればヤリイカを釣ることが可能です。
ぜひヤリイカ釣りにチャレンジして、たくさん釣り上げましょう!
この記事をシェアする