身が引き締まったぷりっぷりの伊勢海老を釣り上げよう!超簡単な仕掛けで最強高級食材をゲット!

投稿者:ANGLERりゅーちょい

高級食材として知られる伊勢海老はなかなか手を出しづらいイメージがありますが、実は方法さえ知っていれば釣りで簡単に手に入れることができます。伊勢海老を釣るための仕掛けの手軽な作り方と、伊勢海老が釣れるポイントを紹介します。他の魚とは違った、伊勢海老釣りならではのコツと注意点もお伝えします。知識と準備を万端にして、高級食材の伊勢海老を釣りに出かけましょう。

この記事をシェアする

「伊勢海老は意外と簡単に釣れると聞いたけど、自分でやってみると全然釣れない! 釣り方や仕掛けに自分の知らないコツがあるのかな…」

「1度は自分で伊勢海老を釣ってみたいけど、ポイントの探し方や釣れる場所がよく分からないし、何だか不安…」

伊勢海老は高級食材のイメージが強く、自分で釣るのは難しいと思っていませんか?

しかし伊勢海老が釣れる地域を知り、適切なポイントの探し方を覚えれば、意外なほど簡単に伊勢海老は釣れてしまいます。

本記事では伊勢海老が釣れる地域やよく釣れるポイントの探し方、いざ伊勢海老がかかったときに逃げられずに釣り上げるコツを解説します。

また伊勢海老には禁漁区域が定められていたり、不適切なやり方をすると仕掛けがすぐダメになったりするでしょう。

ほかの魚とは違った、伊勢海老釣りの注意点も詳しく解説します。

さらにお住まいの地域によっては、伊勢海老を釣るためには釣れる地域まで遠出をする必要もあるでしょう。

伊勢海老釣りで気を付けるべき点や知っておくべき知識、効率よく釣れるポイントを探し、1度かかった伊勢海老を逃がさないための方法まで、伊勢海老釣りに必要な知識を余さず紹介します。

記事をよく読み、万全の準備で伊勢海老釣りに出かけてください!

伊勢海老は関東以南なら簡単に釣れる!


伊勢海老は関東以南であれば簡単に釣れます。

高級食材として有名な伊勢海老には「釣れにくそう」というイメージがあるかもしれませんが、きちんと準備をすれば自分で釣った伊勢海老を食べることもできるでしょう。

関東以南の中でも伊勢海老は三重県と千葉県で良く釣れます。

特に三重県は伊勢海老の漁獲量1位の常連となっており、2011年から2016年の間は千葉県に抜かれた2013年以外、三重県は伊勢海老の漁獲量1位をキープしています。

伊勢海老の漁獲量ランキング・2016年版

順位 都道府県名 漁獲量 占有率
1位 三重県 247t 22.07%
2位 千葉県 180t 16.09%
3位 和歌山県 147t 13.14%
4位 静岡県 128t 11.44%
5位 徳島県 70t 6.26%
6位 長崎県 60t 5.09%
7位 宮崎県 57t 5.09%
8位 鹿児島県 50t 4.47%
9位 東京都 39t 3.49%
10位 高知県 35t 3.13%
11位 神奈川県 31t 2.77%
12位 沖縄県 22t 1.97%
13位 茨城県 14t 1.25%
14位 兵庫県 12t 1.07%
15位 大分県 10t 0.89%
16位 熊本県 9t 0.80%
17位 愛媛県 6t 0.54%
18位 愛知県 0.27t 0.27%

上記は伊勢海老が釣れる地域での漁獲量ランキングです。

三重県、千葉県、和歌山県、静岡県は伊勢海老が特に多く釣れる地域で、100tを上回っています。

ランキングを参考にしながら、より伊勢海老が釣れるポイントに行ってみてください。

しかし、伊勢海老を釣るときには気を付けなければならないこともあります。

漁業権が決められている場所もあるので、事前確認必須!


伊勢海老には漁業権が定められている地域もあり、漁業権が定められた地域で伊勢海老を釣り、持ち帰ると密漁行為として罰せられてしまいます。

狙っていないのに伊勢海老が釣れてしまった場合、放流すれば罪に問われることはないので、すぐに逃がしてあげましょう。

例えば全国で最も伊勢海老の漁獲量が高い三重県では、漁業権が定められた場所で伊勢海老を釣って持ち帰ると、漁業法第143条に定められた漁業権侵害として告訴されることがあります。

漁業法第143条・漁業権侵害
漁業権又は漁業協同組合の組合員の漁業を営む権利を侵害した者は、二十万円以下の罰金に処する。

引用元:三重県l漁業調整:イセエビの密漁が増えています

他にも三重県では釣り竿など特定の道具の使用や、特定の漁法が禁じられている地域があったり、漁業者であっても伊勢海老を採捕してはいけない期間が定められたりしています。

知らずに伊勢海老を釣ってしまい、罰せられることがないよう、伊勢海老を釣るときは事前に漁業組合に問い合わせてから釣りましょう。

穴釣りで釣ろう!伊勢海老がいるポイントはテトラポッド


伊勢海老は沖にいることもありますが、テトラポッドや浅い岩礁などにいることも多いです。

夜行性の伊勢海老を釣るには夜がベストですが、夜にわずかな明かりでテトラポッドや岩礁を歩き回るのは危ないので、明るいうちに下見をしたりポイントにアタリをつけておきましょう。

テトラポッドや岩礁にいる伊勢海老を釣るには穴釣りが有効です。

穴釣りとはテトラポッドなどの隙間に針を落とす釣り方のことで、穴打ちとも呼ばれます。

またなるべく水深が深い場所ほど伊勢海老が釣れやすいので、日中にポイントを探すときはテトラポッドなどの隙間と、水深を気にして探すと良いでしょう。

夜になったら明るいうちにアタリを付けていたポイントに針を落とし、穴の底まで慎重に針を下ろしていきます。

針が穴の底に着いたら、後は伊勢海老がかかるまでじっと待ちましょう。

なお穴釣りでは根がかりに気を付けてください。

テトラポッドなどの隙間の中では岩が複雑に絡み合っています。

根がかりした仕掛けは糸を切るしかなく、穴の中に切った仕掛けがたくさんあると他の釣り人の迷惑にもなります。

仕掛けを落とすときは途中で針が引っかかってしまわないようにできるだけまっすぐ、ゆっくりと落とし、針が底についたらできるだけ動かさないようにしましょう。

重めのオモリを使うと糸がまっすぐになりやすいのでおすすめです。

伊勢海老釣りに必要なタックルと仕掛け


伊勢海老は体に糸を絡めて釣るようなイメージで釣りましょう。

根魚を狙うブラクリでも伊勢海老は釣れますが、伊勢海老に針を食わせて釣るのはなかなか難しいです。

伊勢海老釣りに必要な仕掛け

  • リール:1kg以上の重さに耐えられるもの
  • 伊勢海老は大物で1kg程の重さがあるので、大物にも対処できるものを使いましょう

  • ライン:フロロカーボン製で10lb、もしくはナイロン製6~10号
  • 暗い中でもアタリを逃さないように高感度、複雑な穴の中で岩と擦れるため丈夫なものが良い

  • :伊勢海老専用のもの
  • 伊勢海老は歯が強いので針を噛み千切られることも。伊勢海老専用の丈夫な針を使いましょう

    伊勢海老の大物は重くて歯が強いです。

    また穴釣りでは複雑に絡み合ったテトラポッドの隙間の中で、気を付けていても糸が岩に擦れてしまいます。

    伊勢海老釣りではなるべく丈夫な仕掛けを用意すると良いでしょう。

    伊勢海老釣りにおすすめのアイテム

    ハリミツ P-11 イセエビスペシャル 5本鈎

    伊勢海老専用の丈夫な針です。針が5本付いているので、かかった伊勢海老の体に針が引っかかり、逃げられにくいです。

    テトルドA スピニングリールセット

    リール付きの振り出し式ロッドです。

    竿とリールがセットになっていたり、持ち運ぶときは縮めておける振り出し式であったりと、暗い中テトラポッドなどの不安定な足場を歩くことの多い伊勢海老釣りで使いやすいです。

      テトルドA スピニングリールセット-仕様

    • 全長:63cm
    • 仕舞寸法:27cm
    • 自重:60g

    ダイワ ナイロンライン ジャストロン DPLS 500m 6号

    ナイロン製6号の丈夫なラインで、伊勢海老釣りにも耐えられる強度を持っています。

    糸癖がつきにくく、ヨレにくいので、複雑なテトラポッドの隙間にもまっすぐに針を落とせるでしょう。

    また根がかりした仕掛けを切ることも多い穴釣りでは、全長500m、価格1,000円以下とコスパのよさがありがたいです。

      ダイワ ナイロンライン ジャストロン DPLS 500m 6号-仕様

    • 素材:ナイロン
    • 全長:500m
    • 号数:6号
    • 強度:10.0kg

    伊勢海老釣りの誘い方


    伊勢海老は肉食性で何でも食べるため、様々な種類のエサが使えます。

    伊勢海老を釣るときのエサ

  • 魚の切り身
  • イカ
  • イソメ
  • 上記は伊勢海老釣りに使えるエサの一例ですが、他にも様々なエサが使えます。

    ただし伊勢海老が食いつくようなエサには他の魚もよく食いつくため、伊勢海老以外が釣れてしまうことも多いでしょう。

    またエサは1番下の針ではなく、上の方の針に付けるようにしてください。

    口が小さい伊勢海老がエサに深く食いつくことは稀で、食いついていない針に体が引っかかって釣れることもよくあります。

    また伊勢海老が釣れないときは場所を移動して伊勢海老がいる穴を探すことも重要ですが、色々なエサを試してみることも重要です。

    伊勢海老が食べる好むエサは他の魚も好むため、今針を落としている穴の伊勢海老はどんなエサを好み、より食いつくのか、色々エサを試してみましょう。

    伊勢海老釣りの合わせ方


    伊勢海老が針にかかったら、合わせは遅めにしましょう。

    合わせとは竿をグイッと上げて、エサに食いついた魚に針をしっかりとかけることです。

    伊勢海老は口が小さいので、エサに深く食いつくまで時間がかかります。

    伊勢海老がエサに深く食いつくまでじっくりと待って、竿を一気に引いてみましょう。

    一気に竿を上げることで、食いついていない針が伊勢海老の体に引っかかり、より逃げられにくくなります。

    最も大事なのはポイント!伊勢海老釣りで釣果を上げるコツ


    伊勢海老釣りで最も大切なのはポイント選びですが、他にも釣果を上げるためにできることはたくさんあります。

    伊勢海老釣りで釣果を上げるコツ

  • 穴で反応がないときは違う穴を狙う
  • シーズンは解禁直後!晩夏~初秋が狙い目
  • 伊勢海老は完全に夜行性!日没後を狙おう!
  • 伊勢海老釣りのコツを順番に解説していくので、戦略的に伊勢海老を釣り上げられるようになりましょう。

    穴で反応がないときは違う穴を狙う


    伊勢海老が釣れないときは釣れない穴で粘らず、どんどん違う穴で試してみてください。

    伊勢海老には群れでいる習性があります。

    群れから1匹だけ離れていることは滅多にないので、針を落としてしばらく反応がないときは他の穴に移り、反応を探ってみましょう。

    裏を返せば1匹でも伊勢海老が釣れた穴には、たくさんの伊勢海老がいるということです。

    1度釣れたら後は動かず、しばらく同じ場所で粘るようにしてください。

    伊勢海老がいる穴を探していくイメージで動くことが、釣果を上げるためのポイントです。

    シーズンは解禁直後!晩夏〜初秋が狙い目


    伊勢海老がよく釣れるのは晩夏~初秋で、禁漁期間が終わり解禁されるのと同じタイミングです。

    伊勢海老の解禁時期は全国的には10月の初旬頃、育ちの早い房総半島で8月、沖縄で7月頃に解禁されます。

    晩夏~初秋に解禁されると同時に伊勢海老のシーズンが来ますが、禁漁期間は地域によって違います。

    伊勢海老釣りに出かける日が決まったら解禁日を確認し、禁漁期間に釣らないように気を付けましょう。

    伊勢海老は完全に夜行性!日没後を狙おう!


    伊勢海老は完全に夜行性です。日没を待って釣りをはじめましょう。

    日中の明るい間、伊勢海老は岩陰に隠れてじっとしています。

    エサに食いつくこともほとんどありません。

    日中はテトラポッドや岩礁など伊勢海老が釣れるポイントの下見にあて、伊勢海老がいそうな穴がたくさん空いている場所を見つけておきましょう。

    テトラポッドや岩礁の隙間にある穴で、伊勢海老はよく釣れます。

    夜間の暗い中でテトラポッドなどの不安定な足場を歩き回るのは危険ですし、伊勢海老がいそうな穴を探すのも難しいです。

    明るいうちに「夜になったらここで釣ろう」という場所を決めておくことで、安全に、効率よく伊勢海老を探すことができるでしょう。

    高級食材伊勢海老を釣ってプリップリの身を堪能しよう!


    高級食材である伊勢海老を自分で釣ることができるというと、驚く人も多いのではないでしょうか。

    伊勢海老はどんな場所にいるのかを理解し、適切な仕掛けと釣り方をすれば意外なほど簡単に釣ることができます。

    幅広い種類のエサが使えたり、針を体に引っかけたりと、他の魚を釣るのとは違った工夫が伊勢海老釣りには必要です。

    慣れてくると伊勢海老がいそうな穴を感覚的に見つけられるようになったり、エサやポイントの試し方に自分なりのルールが生まれたり、他のターゲットでは味わえない楽しさも見つかるでしょう。

    何より高級食材の伊勢海老を自分で釣って、新鮮なまま釣り上げた感慨と共に食べるのは溜まりません。

    禁漁期間や禁止区域を守り、高級食材である伊勢海老のプリップリの身をぜひ堪能してみてください。


    この記事をシェアする