アジングでのジグヘッドの選び方|重さや形状ごとの使い分けを徹底解説
投稿者:ANGLERりゅーちょい
この記事をシェアする
「アジングでジグヘッドを使ってみたいけど、種類が多すぎてどれを使えばよいか分からない」
「製品ごとに重さや形状が違うみたいだけど、何が違うの?」
アジングは様々なルアーで行うことができますが、中でもジグヘッドとワームによるアジングは人気で、挑戦してみたいという人も多いでしょう。
しかし、いざ売られているジグヘッドを見てみると、製品ごとに形状が全く違うため、どれを買えば良いのか迷ってしまいます。
しかも、同じ製品でも様々な重さがラインナップされており、ただでさえジグヘッド選びに迷ってる私達に追い打ちをかけてくる始末です。
実はジグヘッドの形状や重さは、アジングをする上で重要な要素となっているのですが、初心者からすると違いが分からず、思わずジグヘッドでのアジングを諦めそうになってしまいます。
しかし安心してください。
当記事を読めば、アジングにおけるジグヘッドの選び方から、重さや形状ごとの違いについてしっかりとインプットすることができます。
また、形状ごとのおすすめ商品も紹介しているので、どんな商品を買えば良いのかまで把握することが可能です。
当記事を読み終わるころには、シチュエーションごとのジグヘッドの使い分けをほぼ理解し、実践できるまでになっているでしょう。
是非当記事を参考に、ジグヘッドでのアジングに挑戦してみてください。
アジングに最適なジグヘッドの選び方
様々なメーカーから多種多様なものが販売されているジグヘッドは、シチュエーションによって様々な使い分けが可能なルアーとなっています。
アジングにおいても「最適なジグヘッドはこれ!」と一概に言い切れるものではなく、アジングを行う場所や潮の流れなどによって、適宜使い分けていくことが重要です。
アジングに限らず、釣り方や釣り場の状況に応じたジグヘッドの使い分けにおいて、基本的な要素になっているのは以下の3つです。
- ジグヘッドの重さ
- ジグヘッドの形状
- フックの形状
上記の要素がシチュエーションに対して最適になるものを選択することが、ジグヘッドを使ったアジングで釣果を挙げる上で重要になってきます。
それぞれ見ていきましょう。
1gを基準にして重さを選ぶ
まずはジグヘッドの重さについてです。
アジングにおいては、ジグヘッドの重さは1gを基準にすると良いでしょう。
1gのジグヘッドは悪く言えば中途半端、よく言えば万能です。
どのような操作方法でアジを狙っても、外的要因によって問題が起こることなくアクションしてくれます。
まずは1gを基準に、風による潮の流れの変化や狙いたい水深によって、0.3g程度ずつ刻んで変更していくと良いでしょう。
漁港内でのスローな釣りには1g以下のジグヘッド
1g以下の軽量なジグヘッドは、ワームの動きに違和感を与えないため、警戒心の高いアジに対しても有効です。
また、軽量なために着水からの沈降が遅く、活性が低い魚でも見失うことなく目に捉えることができるため、しっかりとヒットしてくれます。
ただし、軽量ゆえに潮の流れに影響を受けやすいので注意が必要です。
また、キャスト時にはルアーの重量で竿をしならせることができないので、飛距離が出づらいのがデメリットといえるでしょう。
加えて、沈降のスピードが遅いので、ボトム(海底付近)を狙うには効率が悪いといえます。
漁港のテトラポットや、夜の常夜灯付近のような、エサが集まる上に飛距離が要らないポイントを狙う際には、1g以下の軽量なジグヘッドを用いると良いでしょう。
軽量なルアーを使う場合は、着水からロッドをゆっくりしゃくり、違和感のないようにゆっくりとルアーを沈降させるような操作が有効です。
潮の流れが速いエリアでは2g以上のジグヘッド
対して、2gを超えるような重量のあるジグヘッドは、潮流が速いエリアでも流されることないため、沈降時にポイントからずれることなくボトムに到達してくれます。
沈降速度が高いので、着水から沈降までは活性の高いアジの食いつきが良いです。
また、ルアー自体の重量のおかげで、遠投がしやすくなっているので、風が強くてもしっかりと遠くのポイントを狙うことができます。
操作はただ巻き(着水後、特にアクションを加えることなくリールを巻く操作)やリフト&フォール(リールを巻く動作と停止を繰り返す操作)が有効です。
他の釣り人が狙っていないポイントを狙える分、スレていないアジを拾いやすいのも特徴といえるでしょう。
丸型のジグヘッドから揃える
次にジグヘッドの形状についてです。
ジグヘッドの形状には、大きく分けて「丸型」「やじり型」「特殊形状型」の3種類が存在します。
中でも丸型のジグヘッドは挙動にクセがなく、オールラウンドに使用することができるので、まずは丸型のジグヘッドから揃えると良いでしょう。
その他2種類の形状の特徴は以下の通りです。
やじり型
やじり型のジグヘッドは、縦に長い形状の影響で、丸型よりも水の抵抗を受けやすくなっています。
水の抵抗が動きに影響するおかげで、ダート(不規則な動き)性能が高くなってるのが特徴です。
また、水の抵抗はレンジキープにも一役買っており、リトリーブ(リールを巻く動作)時に水深の変化が少なく、一定の層を探りやすくなっています。
ただ巻きでもしっかりダートしてくれるため、活性の低いアジを誘い出すのに向いた形状といえるでしょう。
特殊形状型
特殊形状型は丸型にもやじり型にも当てはまらない形状のもので、形状による副次効果を狙って様々なものが販売されています。
ジグヘッド前面にカップがあるティクトの「BULL HEAD」や、弾丸の一部を抉ったような形状になっているサーティフォーの「グリッターヘッド」などが代表的です。
丸型ややじり型でもの足りなくなり、よりピーキーな性能のジグヘッドが欲しくなったら、手を出してみると良いでしょう。
フック形状は好みのものを選んでOK
最後にフックの形状についてです。
フック形状には「ストレートゲイブ」と「オープンゲイブ」の2種類が存在します。
双方の違いは、アクションによるフッキングの効率です。
それぞれ見ていきましょう。
ストレートゲイプ
ジグヘッドと針がほぼ平行になっているフック形状です。
ジグヘッドを引くと、同じベクトルで力が入ることもあり、針がかかりさえすればスムーズにフッキングすることができます。
基本的には、針が海底に対して真横を向いている状態の時にアジが食いつくとかかりやすいので、ただ巻きで泳がせている時に有効な形状といえるでしょう。
オープンゲイプ
オープンゲイブはストレートゲイブに比べ、針先が外側に向いている形状になっています。
ストレートゲイブとは逆に、針が上を向いている状態の時にアジが食いついた際に口のどこかに針がかかってくれるので、沈降時やリフト&フォールしている時に有効な形状です。
アジングにおすすめのジグヘッド16選
アジングにおけるジグヘッドの選び方が分かったところで、ジグヘッドの形状ごとのおすすめ商品を紹介していきます。
丸型のジグヘッドおすすめ8選
丸型のジグヘッドは、各メーカーで最も幅広く展開されている形状なので、メーカーごとの差別化がしっかりと行われています。
第1位【とにかく刺さる】ダイワ「月下美人 SWライトジグヘッドSS」
ダイワの月下美人シリーズでは、ダイワ独自開発の”サクサス”というメッキング技術が採用されており、従来よりも薄い塗装がされています。
結果として針先が従来品より鋭くなっており、小さなアタリにも簡単に合わせることが可能です。
月下美人シリーズの中でも、「SWライトジグヘッドSS」はジグヘッドに夜光塗料が含まれているため、夜釣りでもアジに対して強力にアピールすることができます。
通常品以外に黒色もラインナップされており、黒色は常夜灯下でのアピール能力が高いです。
- 重量:0.5~3g
- フックサイズ:約1/64~3/32oz
- 値段:350円
第2位【ザ・丸型の形状が特徴】ティクト「アジスタ」
丸形のジグヘッドとして最も基本的な形状をしており、丸型のジグヘッドらしい挙動を見せてくれます。
ほぼ丸型な形状であるとはいえ、進行方向である斜め前方が少々平面に削れており、確かな抵抗を感じることが可能です。
クセなく使えるジグヘッドとして、オールラウンドに使える逸品になります。
- 重量:0.2~3g
- 入り数:5個
- 値段:380円
第3位【水中できらめく個性派】サーティフォー「ダイアモンドヘッド」
「ダイアモンドヘッド」は球体を基本に、ダイヤモンドのようにカットされているジグヘッドです。
独特の形状は光を反射、拡散する性能に優れており、アジが小魚と勘違いして食いついてきます。
光を武器にするジグヘッドなので、日中や夜の常夜灯周りを狙う際に有効なジグヘッドといえるでしょう。
- 重量:0.4~3g
- 入り数:5個
- 値段:380円
第4位【強靭な針が魅力】シマノ「ソアレ タングステンファインヘッド」
「ソアレ タングステンファインヘッド」はヘッドの素材に比重の高いタングステンを使用することで、ヘッドが小型化されています。
ヘッドが小さいことで存在感が少なくなり、アジが疑問を持ちづらくなるため、食い渋りを抑えることが可能です。
また、フックについてはシマノのアイデンティティといえる強靭なものが使用されており、破損が少ないのもポイントでしょう。
フック形状はオープンゲイブですが、アジの吸い込みを邪魔しない絶妙なサイズ感になっています。
- 重量:1.2~2.5g
- 入り数:3個
- 値段:450円
第5位【アジング用に開発されたジグヘッド】アルカジックジャパン「Ar.ヘッドジャックアッパー」
「Ar.ヘッドジャックアッパー」は、アルカジックジャパンがエサ釣り用に開発した「アジ鈎」をベースに作られた、アジング専用のジグヘッドです。
アジがジグヘッドを吸い込んだ際に、上顎に刺さりやすい設計になっており、アタリを逃さない逸品になっています。
また、ジグヘッドはオーソドックスな丸型なので、安定した使い心地を持つジグヘッドです。
- 重量:0.4~1.5g
- 入り数:5個
- 値段:350円
第6位【素材特性を活かしたコンパクトさ】ダイワ「TG 月下美人 SWライトジグヘッド」
1位で紹介した「月下美人 SWライトジグヘッドSS」と同じ月下美人シリーズの1つです。
「SWライトジグヘッドSS」と違い、ヘッド素材がタングステンで作られているのが特徴で、シマノの「ソアレ タングステンファインヘッド」のようにヘッドの小型化に成功しています。
月下美人特有の鋭い針先と、小型ゆえの目立ちにくさにより、低活性のアジでもしっかり惹きつけアタリを逃さない設計になっているといえるでしょう。
ジグヘッドは丸型ですが、小さなカップを搭載しているため、適度な抵抗感を実現しています。
- 重量:0.5~3.0g
- フック:#4~10
- 値段:350~600円
第7位【ただ巻きに特化したジグへッド】ジャズ「尺ヘッド DX ミニ リトリーブタイプ」
「尺ヘッド DX ミニ リトリーブタイプ」は、若干内側を向いたフック形状により、スタンダードゲイブのフック形状以上にただ巻きで泳がせている際の食いつきを捉えてくれます。
少々円柱型になっているヘッド部の形状は、リトリーブした際の水深のキープ力を高くしており、ただ巻きに特化したジグヘッドといえるでしょう。
ヘッド部に刻印で重量が記載されている点も、沢山保有することになるジグヘッドにおいては嬉しいポイントです。
- 重量:0.3~2.5g
- 入り数:5個/20個
- 値段:5個300円/20個1,000円
第8位【圧倒的コストパフォーマンス】メジャークラフト「オトク・ヘッド」
ワンパック25個入りという大容量にも関わらず、1,000円を切る金額を誇る「オトク・ヘッド」は、根がかりによるロストを気にせずに釣りがしたい人におすすめのジグヘッドです。
形状、針については特筆すべき点がない、オーソドックスなものになっていますが、ジグヘッドとして充分な性能を持っているので、コストパフォーマンスに優れた逸品といえるでしょう。
- 重量:0.6~2.4g
- 入り数:25個
- 値段:オープン価格(990円程度)
やじり型のジグヘッドおすすめ5選
続いてやじり型のおすすめ製品を紹介します。
第1位【前傾姿勢のなりづらい】シマノ「ソアレ スキップヘッド」
「ソアレ スキップヘッド」はジグヘッドの重心を後ろに持ってくることで、ダートさせた後に前傾姿勢にならず、自然に沈降してくれます。
結果としてアジに与える違和感が少なくなるため、食い渋りを抑えることが可能です。
フックは先に紹介した「ソアレ タングステンファインヘッド」と同様に、強靭かつアジの吸い込みを邪魔しないサイズ感のものが採用されています。
- 重量:0.7~1.6g
- 入り数:4個
- 値段:350円
第2位【安定した泳ぎが魅力】エコギア「シラスヘッド」
小魚の頭を模した見た目が特徴的な「シラスヘッド」は、リトリーブして泳がせている際に重心が下寄りになるように設計されており、安定感のある泳ぎをさせることが可能です。
結果として直進性の強いジグヘッドとなっているため、特にただ巻きでの使用で高価を発揮するジグヘッドとなっています。
- 重量:0.7~1.6g
- 入り数:4個
- 値段:350円
第3位【操作性に優れるジグヘッド】サーティーフォー「ストリームヘッド」
「ストリームヘッド」はジグヘッドにスリットが刻まれた独特な形状が特徴で、スリットのおかげもあって潮受けが良く、操作性が向上しています。
また、豆アジでも食いつけるような小ささも特徴で、かつフック形状がオープンゲイブになっていることもあり、吸い込みやすくかかりやすい逸品です。
- 重量:0.3~1.8g
- 入り数:5個
- 値段:500円
第4位【外向きの針先がしっかりキャッチ】レインズ「アジリンガージグヘッド」
「アジリンガージグヘッド」の最大の特徴は、わずかに外を向いた針先です。
全体のフック形状はストレートゲイブなので、泳がせている時にかかりやすい構造をしているのですが、独特の針先になっていることで、従来よりのものよりさらにかかりやすくなっています。
また、針先の形状のおかげでかかった針が外れづらいのも特徴です。
- 重量:0.6~3.5g
- 入り数:5個
- 値段:400円
第5位【(特徴を書く)】ジャズ「尺ヘッド DX ミニ ダートタイプ」
「尺ヘッド DX ミニ ダートタイプ」は先に紹介した「尺ヘッド DX ミニ リトリーブタイプ」のやじり型バージョンです。
オーソドックス操作性を持っており、「尺ヘッド DX ミニ リトリーブタイプ」と同様の若干内側を向いたフック形状により、針先へ力が掛けやすくなっています。
- 重量:1.0~2.0g
- 入り数:5個/20個
- 値段:5個400円/20個1,280円
特殊形状型のジグヘッドおすすめ3選
最後に特殊形状型のジグヘッドのおすすめを紹介します。
特殊形状型は製品ごとに特徴が違うので、自身の目的に合ったものを買うのが重要です。
第1位【よりスローな操作を実現】ティクト「BULL HEAD」
「BULL HEAD」は前面に大きなカップを備えているジグヘッドで、カップが水を捉えることで抵抗感のある操作を実現しています。
カップの抵抗のおかげで、軽量なものでもしっかりと手元で感じることができるのが特徴です。
結果として、軽量なものでスローな操作をする際に、扱いやすい逸品となってます。
- 重量:0.6~2.0g
- 入り数:5個/15個
- 値段:オープン価格(5個350円程度/15個800円程度)
第2位【レンジキープに優れた逸品】サーティフォー「ゼログラヘッド」
「ゼログラヘッド」は鉛を樹脂コーティングした構造をしているジグヘッドで、軽量な割に大型になっているため、水の抵抗を受けやすいです。
大型とはいえ、樹脂コーティング部はクリアパーツとなっているため、アジの目では感知しづらいものになっています。
軽量かつ抵抗の多いヘッドは従来より遅い沈降を可能にしており、誰でも簡単にスローな操作ができるようになっているのが特徴です。
軽量なのでレンジキープ力が高いのも特筆すべき点で、狙いたい水深に長く滞在させることができます。
- 重量:0.3~1.3g
- 入り数:3個
- 値段:550円
第3位【細かい重量調整が可能】オーナー「JH-84 アジ弾丸」
「JH-84 アジ弾丸」は短軸なフックにより、ワームの動きを抑えないような構造をしているジグヘッドです。
ヘッド部の先端にはコブのような造形があり、工具を使えば簡単に折ることができます。
折ることで僅かな軽量化を図ることができ、ルアーの沈降速度を細かく調整したい場合に有用なジグヘッドといえるでしょう。
ヘッド側面が平面になっていることで、持ちやすくなっているのも嬉しいポイントです。
- 重量:0.6~3.0g
- 入り数:5個
- 値段:350円
ジグヘッドを使いこなしてアジングマスターを目指そう
アジングにおけるジグヘッドの選び方や形状等による特性の違い、おすすめ商品の紹介を行ってきました。
アジングにおいて、ジグヘッドとワームの組み合わせは最もカスタマイズ性に富んだルアーといえます。
ジグヘッドの重量や形状ごとの違いをしっかり把握し、状況に応じて使い分けることができれば、釣果アップ間違いなしです。
是非ジグヘッドを使ったアジングに挑戦して、美味しいアジを釣ってみてください。
この記事をシェアする