知識さえあればナマズ釣りは簡単!ルアー釣りと餌釣りの基本を徹底解説
投稿者:ANGLERりゅーちょい
この記事をシェアする
「初めてのナマズ釣りでわからないことだらけ。ナマズを釣るコツってあるの?」
「近所にナマズがいると聞いて釣ってみたいけれど、ルアーで釣れるのかな?」
ナマズは名前なら誰もが知っていると思いますが、いざ釣ろうと思うと上記のようにわからないことだらけで頭が痛くなりますよね。
他の釣りでは上級者という人でも同じことだと思います。だって、ナマズ釣りってかなりマニアックな釣りですからね。
「釣り方はわからないけれど、ナマズの引きの強さを感じてみたい」
僕も最初は同じ気持ちでした。わからないのにどうして釣りたくなるのか。理由は簡単でナマズって引きが強いっていわれているからなんですよね。
やはり、魚釣りの醍醐味って大きな魚と力と力で勝負することだと感じる人は多いでしょう。
漫画のキャラクターのようにまだ見ぬ強敵と戦いたいと思うのは釣り人の本能ではないでしょうか。
本記事ではナマズを釣りたくてたまらないけれど、釣り方がさっぱりわからないという人のために基本的なナマズの釣り方を解説します。
ナマズの釣り方は色々と種類があるのですが、初心者でも始めやすい釣り方を選んでいるので安心です。
記事を読み終わる頃にはナマズの釣り方を把握し、明日にでもナマズと力比べをしていることでしょう。
ぜひ、本記事を参考にナマズ釣りにチャレンジしてみてください。ナマズとのやり取りは格段に楽しいので、あなたもきっとナマズ釣りの魅力にのめり込むと思います。
ナマズ釣りに必要なもの
本項目ではナマズ釣りに必要なタックル(釣り道具)と仕掛けについて説明していきます。
詳しくは下記を参考にしてください。
ルアーで狙うときのタックルと仕掛け
本項目ではナマズをルアーで狙うときのタックルと仕掛けを紹介します。
まず、必要なタックルは以下の通りです。
- ナマズロッド(竿先が柔らかいベイトロッドでも可)
- ベイトリール
- PEライン
- ワイヤーリーダー
- ルアー
以上となります。
ナマズ専用の釣り竿であるナマズロッドは竿先が柔らかいベイトロッドでも代用ができます。
ベイトロッドは名前の通り、ベイトリール(縦巻きリール)を装着するためのロッドですね。
ナマズのルアー釣り仕掛けはロッド→PEライン→ワイヤーリーダー→ルアーと繋げていくのが基本です。
ワイヤーリーダーは他の釣りでは珍しいパーツですが、ルアーと道糸(PEライン)を繋げるための金属の糸です。
ナマズは重量のある魚のため、ライン切れを防ぐために使用します。
ナマズ釣りで使うルアーは「ポッパー」
ナマズ釣りで使うルアーはポッパーと呼ばれる種類のものです。
ポッパーは口を開けた小魚のような形をしており、浮力が強いのが特徴です。
水面近くを音を立てながら動かせるため、ナマズ釣りやバス釣りで使われています。
餌釣りで狙うときのタックルと仕掛け
本項目ではナマズの餌釣り用のタックルと仕掛けを紹介します。
ただし、ナマズの餌釣りにはいくつか種類があるので、初心者でも始めやすいウキ釣り仕掛けを紹介します。
まず、必要となるタックルは以下の通りです。
- スピニングロッド
- スピニングリール
- PEライン
- ウキ
- サルカン(PEラインとハリスを繋げる金属パーツ)
- ハリス(釣り針に直接結ぶ糸)
- チヌ用釣り針、またはセイゴ用釣り針
以上となります。
スピニングロッドは釣り竿では最も普及している、スピニングリール(横巻きリール)を装着するロッドですね。
仕掛けはロッド→PEライン→ウキ→サルカン→ハリス→釣り針の順で繋げます。
ナマズ釣りは比較的、浅めのところを狙うので、ウキの位置はそんなに高くなくても大丈夫です。状況に応じて位置を変えましょう。
釣り針に関してはナマズ専用のものではなく、入手しやすいチヌ用かセイゴ用で代用できます。
ナマズ釣りに使う餌
ナマズ釣りに使われる餌ですが、釣り方や地域によって多様なものが存在します。
ウキ釣りではタチウオ釣り用のキビナゴか、イソメ系などの餌が使いやすいでしょう。
しかし、ナマズは大型の淡水魚=食物連鎖の上位にいる存在なので、わりと何でも餌に使えます。
たとえば、スーパーで値引きされているイカの切り身などでも代用可能です。
ナマズが普段、食べているのはミミズや昆虫、カエルなので自然とたわむれるのが好きな人は自力で餌を捕獲してみても面白いでしょう。
1つの餌にこだわらず、自分なりにどの餌が一番釣れるのか試してみてください。
ナマズ釣りに行く前に知っておきたい予備知識
本項目ではナマズを釣るために知っておきたい知識をみなさんに共有していきます。
詳しくは下記を参考にしてください。
ナマズを釣るには3〜10月を狙おう!
まず、ナマズが釣れるシーズンですが、目安としては3月から10月になります。
ナマズは水温が低くなると、泥の中に身を潜めて越冬状態になるためです。つまり、冬は基本的に釣れないと考えてください。
狙えないこともないですが、期待値はかなり低くなります。
また、シーズン中であっても水温が低い年はナマズの動きも鈍くなるので、時期だけではなく周辺地域の水温を調べてからゲームに挑みましょう。
暗さを好むナマズは雨天後の増水時が狙い目!
ナマズ釣りを好む人の間ではよく雨が降った後にナマズを狙えといわれます。
ナマズは夜行性のため、雨天後に水が濁ると活性が上がるという習性があるためです。
雨がよく降る梅雨はまさにナマズ釣りシーズンですね。
ただし、雨天直後の川などは流れが速くなっているので、ウキ釣りをするには少し難しいでしょう。
泥が沈殿して水の透明度が復活するまでは時間がかかるので、焦らずに流れが落ち着くまで待ってから狙いましょう。
とくに雨天後は周辺の地盤が緩んでいる可能性があるので、安全面への配慮が大事です。
地元以外の釣り場へ行くときは地域の釣り師に雨天後にナマズを狙いに行っても大丈夫か、聞いておくことをおすすめします。
夜行性だけど、昼でも充分に釣れる!!時間帯は好きな時間でOK
先の項目でナマズは夜行性であることを説明しましたが、昼間でも釣る事ができます。
詳しくは後の項目で解説しますが、昼間はナマズは橋の下の影や、木陰などの暗いところで休息しているので、影のきわに仕掛けを落とすといいでしょう。
仮に一匹釣れた場合は釣り上げたときの衝撃で、他のナマズが逃げ出した可能性があるので、別のポイントを狙うと効率よく釣ることができます。
夜間の場合はナマズは餌を食べるために活性化しているので、昼間とは別のポイントをねらる必要があります。
川の中央や、流れがあるところにはナマズの餌となる生物が生息しているので、優先して狙うといいでしょう。
時間に応じて狙うポイントを変えていくことが、ナマズ釣りの基本です。
ナマズの釣り方【ルアー釣り篇】
本項目ではナマズをルアーで釣るための方法を解説します。
詳しくは下記を参考にしてください。
まずはポイント選び!
先の項目で昼間と夜間で狙うポイントを変えることを説明しましたが、ルアー釣りではさらに細かな条件があります。
まず、ナマズをルアーで釣るためにはそれなりの広さがある釣り場を選ぶことが大事です。
ナマズの釣り場は主に川や田んぼの用水路ですが、あまりに狭いとルアーをキャスティング(ルアーを投げること)しづらいためです。
周辺に枝葉などが繁っていても、同じくキャスティングしづらいので周辺環境を事前にチェックしましょう。
また、釣り場の水深も大事です。
ナマズ釣りで使うルアーは浮力によって表層を狙うポッパーを使うので、深すぎると底にいるナマズに気づいてもらうことができません。
だいたい1m程度の水深であればナマズを狙いやすいと思います。
ナマズのルアー釣りに適した釣り場を見つけたら、先に解説したように昼間は影のきわ、夜間は流れが速い中央付近を狙いましょう。
トップウォーターでの誘い方
釣り場が決まったら実際にルアーを投げてみましょう。ルアーを使って表層を攻める釣り方をトップウォーターといいます。
トップウォーターでのナマズの誘い方はまず、音が鳴るようにルアーを水に落とすことです。
ナマズは聴力がいい魚なので、音をキャッチして水面に落ちた昆虫などの餌を狙います。
そのため、ルアーが着水したと同時にナマズが食いつくことも多々あります。
ルアーを落とした直後に反応がなければ、あとはルアーを巻き上げていきましょう。
巻き上げ時もルアーが水面を振動させるように力加減を調整してください。
ポッパーと呼ばれるルアーは巻くだけで音が鳴るように設計されているので、ただ巻きでも充分にナマズを誘うことができます。
ナマズのルアー釣りはあまり複雑な誘い動作をしなくても大丈夫なのが魅力です。
ナマズ釣りにおすすめのルアー5選
本項目ではナマズ釣りで爆釣が狙えるおすすめのルアーを紹介していきます。
各ルアーには違った個性があるので、お気に入りのものがあればぜひ揃えてみてください。
ビバ:「どんぐりマウス」
「どんぐりマウス」は汎用性の高さでおすすめのルアーです。
なぜ汎用性があるかというと、両サイドの水かきのようなパーツが水をかき回すからです。
ただ巻きするだけで水に振動が伝わるので、ナマズをはじめ、ブラックバスなどの水面に落ちてきた餌を狙う魚であれば何でも狙うことが可能です。
たとえば、昆虫が水面に落ちてきたときにジタバタと暴れて水面が波打ちますよね。
生きている餌が水面に落下したと勘違いさせることができるというわけです。
ナマズを筆頭に淡水魚を狙う釣りが好きな人は1つは持っておきたいルアーとなります。
- 商品名:どんぐりマウス
- メーカー:ビバ
- ルアー全長:58mm
- ルアー重量:12g
- 値段:1,826円
スミス:「キャタピーJr.」
「ノイジー キャタピーJr.」はアタリ(ターゲットが食いつくこと)はあるものの、ナマズをなかなか引っ掛けることができない人におすすめのルアーです。
理由は本体の底部に大きめの針が装着されているからです。
ナマズは口が大きいため、ルアーに1度食いついても、すぐには針に引っ掛かりません。
違和感を覚えたらすぐに吐き出してしまうため、慣れるまではなかなか引き上げることが難しい魚です。
しかし、「キャタピーJr.」を使えば大きな針により、ナマズの口に引っ掛かりやすくなるので、テクニック不足をカバーしてくれます。
ナマズにどうしても逃げられてしまうときに使いたいルアーです。
- 商品名:キャタピーJr.
- メーカー:スミス
- ルアー全長:54mm
- ルアー重量:10.5g
- 値段:1,440円
ジャッカル:「ポンパドールJr. 鯰カスタム」
「ポンパドールJr. 鯰カスタム」は狭い釣り場でおすすめのルアーです。
理由はリールの巻きスピードがゆっくりでも、生き餌のように動いてくれるからです。
ルアーの種類によっては巻きスピードが遅いと、適切な動作をしてくれないことがあります。
しかし、狭い釣り場で早く巻き上げてしまうと、ナマズを誘う時間が短くなるため、釣果があがりません。
「ポンパドールJr. 鯰カスタム」を使えば、狭い釣り場でも低速でじっくりナマズのいるポイントを狙うことができます。
田んぼの用水路など、狭い釣り場でナマズを狙いたいときは揃えてみましょう。
- 商品名:ポンパドールJr. 鯰カスタム
- メーカー:ジャッカル
- ルアー全長:66mm
- ルアー重量:18g
- 値段:1,957円
スミス:「ナマジー」
「ナマジー」は水深が深めの場所でナマズを狙いたいときにおすすめのルアーです。
理由はルアーの本体サイズが大きいためです。
水深が深くなると、小さなルアーでは水面に落としてもナマズが気づいてくれず、上手に誘うことができないケースがあります。
「ナマジー」の場合はサイズが大きめなので、着水したときの音も大きく、本体から発せられる振動も強いので、より広範囲にナマズにアピールできるのです。
水深が深めの釣り場でナマズを釣りたい人は試してみてください。
- 商品名:ナマジー
- メーカー:スミス
- ルアー全長:104mm
- ルアー重量:19g
- 値段:1,533円
ディスプラウト「バフッポッパー」
「バフッポッパー」はナマズがスレた(ターゲットが仕掛けに慣れてしまうこと)ときにおすすめのルアーです。
本体の特殊な形状によって、着水したときの音が他のルアーと比べて少し違ったニュアンスになるからです。
ナマズは着水音を手掛かりに餌を狙うのですが、ずっと同じ仕掛けで釣り上げていると、他のナマズは警戒感が強まってルアーに反応してくれなくなることがあります。
「バフッポッパー」を使えば、他のルアーとは違った着水音を出せるので、ナマズに新鮮なアピールができるというわけです。
メインのルアーとは別にナマズがスレたとき用のサブルアーとしておすすめです。
- 商品名:バフッポッパー
- メーカー:ディスプラウト
- ルアー全長:62mm
- ルアー重量:17g
- 値段:1,485円
ナマズの釣り方【餌釣り篇】
本項目ではナマズの餌釣りについて説明していきます。
詳しくは下記を参考にしてください。
ポイントはナマズの通り道になりそうな場所
ナマズの餌釣りのポイントはルアーと一緒で、昼間は影のきわが狙い目です。
仕掛けにウキを選んでいる場合は音を鳴らすように落とすだけでいいでしょう。
ただし、夜釣りになると少し勝手が違います。
ウキ釣りの場合は仕掛けを落とした後はとくにロッドを動かすことはしないので、近くにナマズがいなければアピールできません。
夜はナマズは活性化して動き回っているので、ウキ釣りの場合はナマズの通り道になりそうなポイントを狙いましょう。
川と用水路が合流しているような流れがぶつかっている箇所はナマズの通り道になりやすいのでおすすめです。
ナマズのウキ釣りのコツ
ナマズのウキ釣りのコツですが、短めの時間で巻き上げて投げる回数を重ねることです。
先の項目で何回か説明した通り、ナマズは着水音に反応するので、1回仕掛けを投げてジッと待っているよりも、何回も仕掛けを投げたほうがアピールできます。
目安としては3~5分くらいで仕掛けを巻き上げて、投げなおしましょう。
投げてすぐに巻き上げるのは逆にナマズがいるかどうかの判断ができないので、気をつけてください。
ナマズ釣りに持っておくと便利なアイテム
本項目ではナマズ釣りで持っておくと便利なアイテムを紹介します。
詳しくは下記の通りです。
ヘッドライト
ナマズ釣りではヘッドライトがあると便利です。むしろ必需品といってもいいでしょう。
理由はナマズを夜間で釣る場合は足元が見えづらく危ないからです。
とくにナマズを狙える川や用水路は足元が不安定な場所も多いので、確実に明かりは必要となります。
普通の懐中電灯でも代用はできますが、手にロッドを持つ以上はヘッドライトを装着する方が自由に動けるので便利です。
ナマズを夜に釣る場合は安いヘッドライトでいいので、必ず用意しましょう。
フィッシュグリップ
ナマズを釣る場合はフィッシュグリップもあったほうが何かと便利です。
フィッシュグリップとは釣った魚を掴むための道具のことです。
ナマズは大型の魚なので、素手で掴むと、万が一噛まれたときにケガをしてしまう可能性があります。
たとえば、バス釣りなどでは釣り上げたバスのアゴを手で掴んで写真撮影などをすることがあります。
しかし、ナマズの場合は危険なので必ずフィッシュグリップを使いましょう。
フィッシュグリップはナマズ以外でも使えるので、1つ持っておけば他の釣りでも便利です。
ケミホタル
夜にナマズを釣るときは仕掛けにケミホタルを装着することがあります。
ケミホタルとはロッドや糸に装着する発光物です。
夜釣りの場合は視界が悪いので、せっかく仕掛けを投げても見失ったり、竿先が反応しているのに気づかなかったりすることがあります。
ケミホタルを使えば仕掛けがどの位置にあるのか把握することができますし、あやまって針が服や体に引っ掛かることを防ぐ助けにもなります。
ケミホタルは必ず必要というわけではありませんが、いざというときのために常備しておくといいでしょう。
足場には注意しながらナマズ釣りを楽しもう!
本記事ではナマズのルアー釣りから、餌釣りの基本を解説しました。
ナマズはシーズンと時間帯ごとのポイント選びをしっかりやれば簡単に強い引きを楽しめる魚です。
着水音でナマズにアピールできることさえ覚えていれば、自己流にアレンジした仕掛けでも充分に釣果をあげることができます。
ぜひ、本記事を参考にしていただき、ナマズ釣りの楽しさを身に感じてみてください。
ナマズは意外にも味も格別なので、1度釣ったらハマること間違いなしです。
ただし、ナマズを釣るポイントは足場が悪いなど、危険なことも多いので安全面には注意して楽しむようにしましょう。
この記事をシェアする