イカを釣るならエギングがおすすめ!揃えるべきタックルや釣り方・狙うポイントなどを紹介

投稿者:ANGLERりゅーちょい

「イカを自分で釣ってみたいけど、初心者だからイカを釣るポイントを知りたいな」「イカを釣るには、どんな道具を準備すればいいのか教えて欲しいな」イカを釣ってみたいけど、初心者だと準備するもや釣り方など分からないことが多いでしょう。今回はイカ釣りをするなら把握しておきたい揃えるべきタックルや釣る場所・釣り方などの知識を紹介していきます。

この記事をシェアする

「イカを自分で釣ってみたいけど、初心者だからイカが釣れる一番簡単な方法を知りたいな」

「どんな道具を準備すればイカ釣りができるのか教えて欲しいな」

「イカ釣りはどこで行うものなの?釣れる時間帯やよく釣れる餌はあるのかな?」

イカを釣ってみたくても釣れるポイントや準備すべき道具などのイカ釣りに関する知識がなくて困っていませんか?

「道具を揃えてみたけど、イカは釣れるのかな?」「初心者だと思われたくないから、事前にイカ釣りについて把握しておきたい」など、不安や気になることもあると思います。

当記事を読むことで、釣りを始める上で把握しておきたいイカ釣りに関する知識が得られて、不安が解消されるでしょう。

なぜなら、イカ釣りで釣れるイカの種類や釣るポイント・時間帯などを紹介しているからです。

今回は、イカ好きが高じてイカ釣りを始めた私が、リサーチした情報や実際の経験から学んだことを踏まえて必要な知識をお届けしていきます。

最後まで読んでいただければあなたが知りたいと思っているイカ釣りに必要な道具や、効率よく釣り上げるためのポイントなどの知識が得られ、イカ釣りを始めたいあなたの背中を押してくれるはずです。

イカ釣りに関する知識を手に入れて、イカをたくさん釣り上げましょう!

イカ釣りに特化した釣り方「エギング」を極めよう


イカ釣りをするなら、イカ釣りに特化した「エギング」を極めるのがいいでしょう。

エギングとは、エギ(エビに似せた形と模様をしていて、木材やプラスチックでつくられているルアー)を使用してイカを釣るルアーフィッシングの1つです。

イカは小魚やエビを捕食しているため餌釣りで狙うこともできますが、エギングはエギ・ロッド・リールのシンプルなタックルで始められ、堤防からでイカを釣り上げられるなど初心者も始めやすいポイントが揃っていています。

釣る地域や時期によって釣れるイカの種類や釣果などは異なりますが、オールシーズン楽しめるのもエギングの特徴です。

イカを釣る場所や釣り方などを把握し、エギングに必要なタックルをしっかり準備して挑戦すれば、初心者でもイカを釣ることができますよ。

次章では、イカ釣りで狙えるイカの種類を紹介していきます。

イカ釣りのターゲットは6種類

イカ釣りでターゲットとなるのは以下6種類です。

  • アオリイカ
  • ヤリイカ
  • スルメイカ
  • ケンサキイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ

イカ釣りで狙えるのは上記のイカです。

イカが生息しているエリアによっても釣り上げやすい時期や釣り上げられるイカの種類は異なります。

基本的には水温が上がりはじめる時期になると産卵のためにイカの動きが活発になり、親イカを狙えるため比較的大型のヤリイカが釣れやすくなります。

以下では、6種類のイカの特徴や生息地域・よく釣れる時期などを詳しく紹介していきます。

アオリイカ

イカ釣りのメインターゲットとなるのがアオリイカです。

ツツイカ目ヤリイカ亜目ヤリイカ科に分類され、日本各地の沿岸に生息しているため比較的釣りやすくとてもポピュラーな種類といえます。

15cm〜50cmサイズのイカを釣り上げられ、特に春頃になると産卵期を迎えるため5kg以上のアオリイカが釣れる可能性が高いです。

基本的に4月〜7月、9月〜12月頃までが良く釣れる時期とされていますが、九州や沖縄方面では 7月〜8月の夏場以外ならアオリイカを釣り上げられます。

釣って楽しめるのはもちろん、食べても美味しいイカなので、釣りの醍醐味を思う存分味わえるでしょう。

ヤリイカ

ヤリイカは槍の穂先のような形をしていて、手足が短い特徴があるイカです。

ツツイカ目ヤリイカ亜目ヤリイカ科ヤリイカ属に分類され、15cm〜40cmまでに成長し北海道から九州までに生息しています。

普段は水深30から200mの深場にいるためなかなか釣れませんが、産卵期になると夜岸辺に近づくため堤防からでも狙いやすくなります。

産卵期は1月頃から始まり、九州などの南方から早く産卵期を迎えていくので覚えておきましょう。

スルメイカ

スルメイカは、ツツイカ目アカイカ科スルメイカ属に分類されるイカで、日本での漁獲量が多くスルメの原料となっていて日本では馴染みが深いです。

ケンサキイカやヤリイカと似た姿をしていますが、水中では薄い褐色で胴の中心に濃い色の太い線が入っていてヒレが短いという特徴があります。

大きさは15cm〜40cmで夏場は日本海側に多く生息していて、秋になっていくと北海道から三陸へ(太平洋側)に移動していきます。

基本的に4月頃〜7月頃がよく釣れる時期ですが、九州方面では1月〜6月頃、北海道や東北方面では7月〜11月頃がよく釣れる時期となっています。

ケンサキイカ

ケンサキイカはツツイカ目ヤリイカ科ヤリイカ属の分類にされ、アカイカ・マルイカなどと呼ばれることもあります。

青森県以南〜九州までのエリアで釣ることができ、ヤリイカと比べると暖かい海に生息しています。

15cm〜30cmのサイズで、剣のように尖った姿で腕が太めでヤリイカよりも太っているように見えて乳白色なのが特徴的です。

冬場は水深80~100mの深場に生息していますが、水温が上昇する春先から産卵期を迎えるため浅場へ向かってきます。

基本的に3月〜11月頃までが良く釣れる時期ですが、北信越や九州方面では7月頃〜12月頃までが釣りやすい時期となっていてエギングで堤防や磯からも狙いやすいです。

コウイカ

コウイカは、コウイカ目コウイカ科コウイカ属に分類され、スミイカとも呼ばれています。

サイズは12cm〜25cmで胴はドーム型で幅が広く肉厚、エラが胴の全体に広がっているのが特徴です。

本州中部から九州の水深10~100m程度の砂泥底に生息していて、水温が低くなる時期になると深場へ移動していきます。

本州中部では3月〜6月頃、9月〜12月頃が釣りやすい時期となり、四国や九州方面では6~9月以外の時期であれば釣りやすいです。

ヒイカ

ヒイカはツツイカ目ヤリイカ科ジンドウイカ属に分類され、ジンドウイカとも呼ばれています。

サイズは8cm〜15cmとなり、透明感のある体色で茶褐色の斑紋が全体に広がっているのが特徴的です。

北海道南部以南に生息していて、生息地域よって異なりますが春から夏にかけて産卵期が訪れます。

波が立たないような場所を好むため、港周りなどで狙えるのでエギングでも釣りやすいです。

ヒイカは基本的に4月〜9月頃以外の春から秋が釣りやすくなります。

山陰方面では3月〜12月頃が釣りやすく、北海道南部から東北間では1年中釣り上げられるなどほぼ1年中釣れるターゲットです。

イカが釣れるポイント

イカ釣りができるポイントは以下通りです。

  • 防波堤・波止
  • サーフ
  • 磯・岩場

イカを釣りたいなら、上記のポイントを探ってみてください。

船に乗って沖で釣る場合は乗り合いで行くため上級者とも一緒になってしまいます。

しかし、エギングでは岸からもイカ釣りを楽しめるので、初心者でも周りの目を気にせずに始めやすいというのも魅力的の1つです。

狙うイカによって釣れる時期は異なるので、狙いたいイカが釣れる時期を狙ってみてください。

以下ではポイント別にそれぞれの特徴を解説していきます。

防波堤・波止(堤防)

防波堤・波止め周は適度な水深があり、餌となる小魚も集まりやすいためイカ多く泳いでいるのでエギングに最適なポイントです。

また、足場も安定しているため初心者でもイカ釣りがしやすい場所でもあります。

特に常夜灯がある場合は、暗い時間でも海面を照らしているため小魚が寄ってきます。

小魚を捕食するためにイカも集まりやすくなっているので、暗い時間に防波堤や波止でイカ釣りを行うなら常夜灯が照らしている場所にキャストしてみるといいでしょう。

サーフ

サーフには捕食できる魚が多いためイカ釣りに適したポイントです。

砂地なので根掛かり(岩礁などに引っかかること)を気にせずに釣りができるというメリットもあります。

イカは身を潜める場所を探しているため海水浴場などの浅い場所ではなく、海の中でも変化がある場所に身を潜めているという特徴があります。

特に、ブレイクライン(かけ上がりのことで、浅場から深場になる境目)は身を隠して小魚を捕食しやすく、潮目(海面で泡立っていたり線状に見える場所)は餌となる小魚が集まるためイカを狙いやすいですよ。

磯・岩場

岩礁帯や海藻帯周りは小魚も多くイカが海藻などに隠れやすいため、キャストしてみると釣れる確率が高いです。

イカは変化がある場所を好み、特に地形が変わっていて流れがある場所には餌となる小魚が集まりやすいので狙い目です。

しかし、岩礁帯や海藻帯周りはラインやエギが引っかかりやすいため注意してください。

また、磯場などは岩場での釣りになるので足元が不安定で激しい波が押し寄せてくる可能性があるので、ライフジャケットを着用して夜ならヘッドライトを使用するなど注意しながらイカ釣りを行うようにしましょう。

上記ではエギングでイカ釣りが楽しめるポイントを紹介してきました。

イカを釣り上げるためにも、潜んでいそうな場所を狙ってキャストしてみましょう。

メインシーズンは春と秋

イカの種類や釣るエリアによっても異なりますが、イカ釣りのメインシーズンは春と秋です。

春頃は産卵期になるので親イカが接岸するため、岸からのエギングでも大型のイカを釣りやすくなります。

秋になると子イカが生まれるため、小型のイカ釣りを楽しめるのです。

基本的にイカの寿命は1年なので、夏になると春に産卵した親イカが死んでしまい、冬になると水温が低下してイカが沖に潜むため岸からは釣りにくくなります。

イカ釣りを行うならメインシーズンに始めると、初心者でも釣果が期待できますよ。

時間帯は朝タマズメが狙い目

イカ釣りを行うなら、朝夕マズメが狙い目です。

朝マズメとは夜明けから日の出までの前後1時間、夕まずめとは日没前後1時間の時間帯のことを指します。

イカは夜行性で、敵から狙われにくいマズメ時間に活性するため釣れやすくなるのです。

日中に釣れることもありますが釣果は低くなるので、イカを釣りやすい時間帯を狙ってエギングを行いましょう。

上記ではイカを釣りやすい季節や時間帯などを紹介してきました。

次章では、エギングを行うために最低限必要なタックルについて紹介していきます。

エギングに最低限必要なタックル

エギングを行うのに最低限必要なタックルは以下の6つです。

  • ロッド:2.4m〜2.7mのスピニングロッド
  • リール:2500番〜3000番の中型スピニングリール
  • メインライン:PEライン0.6〜0.8号
  • ショックリーダー:フロロカーボンライン1.5~2.0号(0.5~1m)
  • エギ:1.5〜3号

上記のタックルを揃えれば、エギングを行うことができます。

エギングはメインラインにショックリーダーでスナップを使用してエギと結びつける、とてもシンプルな仕掛けで楽しめます。

以下では、それぞれのタックルの基準を紹介していきます。

ロッド:2.4m〜2.7mのスピニングロッド

エギングには、広範囲を探るためにも遠投しやすい2.4m〜2.7mのロングレングスロッドが必要です。

初心者でも扱いやすく、汎用性も高いのでイカ釣りだけでなく他の魚を釣るのにも使えます。

また、エギング専用のロッドもあり、エギを釣るのに必要なシャクる動作(ロッドを煽って仕掛けを引っ張る動作)が行いやすい先調子になっているという特徴があるのでエギングを行いやすくなっています。

ロッドの硬さは硬めのMH(ミディアムハード)やH(ハード)方が遠投性や操作性はアップしますが、初心者ならM(ミディアム)の方が扱いやすいのでおすすめです。

おすすめのロッド:DAIWA (ダイワ)『エメラルダス 86M・V』

ダイワ「エメラルダス」シリーズのエギング専用ロッドです。

軽くキャストができ、シャクリやすく操作性に優れているなど、エギングに必要な基本性能が備わっています。

幅広いエギサイズにも対応していてオールシーズン使え、コストパフォーマンスにも優れているためエギングを楽しみたい初心者におすすめの1本ですよ。

  • 全長:2.59m
  • 自重:108g
  • エギサイズ:2.5-4.0号
  • 適合ライン:PE0.5-1.2号
  • 価格:16,189円

リール:2500番〜3000番の中型スピニングリール

リールは2500番〜3000番の中型スピニングリールがおすすめです。

エギングには糸ふけを素早く回収したり、アクションを起こしやすいハイギアタイプが適しています。

PEライン0.6〜0.8号のメインラインを150m程度巻けるスプールを持っているリールを選びましょう。

シングルハンドのリールでもエギングが行えますが、ダブルハンドの方がシャクったあとに勝手に回らず安定感があり扱いやすいのでおすすめです。

おすすめのリール:SHIMANO(シマノ)『シマノ ヴァンキッシュ C3000HGSDH』


軽くて操作性や感度がよく、飛距離を出しやすいエギング専用リールです。

軽い巻き心地を実現した「NEWマグナムライトローターや巻く時の振動が少ない「マイクロモジュールギア」を採用しているため、ゆっくり巻き上げてイカを取り込むときもスムーズにラインを巻けます。

さらに、ボディの剛性やギア耐久性・防水性に優れているなど、とてもハイスペックなのでエギングを極めたいアングラーにもおすすめです。

  • ギア比:6.0
  • 最大ドラグ力:9.0kg
  • 自重:195g
  • 糸巻量:ナイロン糸巻量(lb.-m):5-110・6-95・8-70/フロロ糸巻量(lb.-m):4-130/
    5-100・6-80/PE糸巻量(号-m):0.6-200・0.8-150・1-110
  • 価格:45,000円

メインライン:PEライン0.6〜0.8号

エギングのメインラインには0.6〜0.8号PEラインがおすすめです。

エギングでは遠投してアクションを起こしてイカを誘う必要があります。

PEラインは伸びが少ないため繊細なアタリを取りやすく、飛距離が出しやすいのでエギングに適しているといえます。

岸から遠投することを考えると150mリールに巻いておけば十分ですよ。

さらに、蛍光カラーや視認性に優れたラインを使えば、暗い中でもエギングを行いやすいのでおすすめです。

おすすめのメインライン:VARIVAS(バリバス)『アバニ エギング プレミアムPE X4 ミルキー』

安定した強度がある4本編みのラインです。

スーパーフッ素加工によってガイドとの摩擦が少なく、キャスティングを行うと飛距離が伸びます。

また、明るいピンクカラーベースに、パープルやイエローでマーカーが施されていて視認性に優れています。

エギングでの些細なアタリを目で確認しやすいのでイカ釣りにおすすめです。

  • 全長:150m
  • 号数:0.8号
  • 強度:15lb
  • カラー:ピンクベース
  • 価格:1,963円

ショックリーダー:フロロカーボンライン1.5~2.0号(0.5~1m)

ショックリーダーには1.5~2.0号のフロロカーボンラインを使用します。

フロロカーボンラインは、耐摩耗性に優れているので根ズレに強く、障害物が多い場所にキャストしても安心してエギングを行うことができるのでショックリーダーに適しています。

また、低伸度で感度が良く、些細なアタリでもすぐに手元に伝わってくるという特徴もあります。

また、太さは1.5~2.0号が一般的です。

あまり太すぎると水抵抗を受けやすくなりエギの動きが鈍くなってしまうので覚えておきましょう。
さらに、岩礁帯な度を狙う場合は障害物と接触することが多いため、0.5m〜1mのフロロカーボンラインを結んでおくと安心ですよ。

おすすめのショックリーダー:DUEL(デュエル)『ハードコア エギングリーダー』

フロロカーボン100%のエギング用ショックリーダーです。

とても根ズレに強く、適度なしなやかさがあり低伸度で高感度なのでイカのアタリを取りやすい仕様となっています。

また、ナチュラルカラーでイカに警戒心を与えずに使えます。

ストッパー付きで保管がしやすいホルダーに巻きついていて、エギングに持ち運びしやすいおすすめのショックリーダーですよ。

  • 全長:30m
  • 号数:1.75号
  • 強度:7lb
  • カラー:クリアー
  • 価格:669円

エギ:1.5〜3号

エギングでイカを狙うなら1.5〜4号のエギを使用します。

親イカを狙う春に釣る場合は3〜4号程度の大きめのエギ、小さいイカが釣れる秋頃の釣りには1.5〜2.5程度のエギを使用するといいでしょう。

エギングのメインターゲットとなるアオリイカは大きいエギを狙うことが多いため、大きめのエギを使用するといいですよ。

また、エギの色も釣果に繋がるので重要です。

日中に釣ったり水が澄んでいる場所では、ブルーなどの地味なカラーや本物の小魚に似たカラーがイカを引きつけます。

薄暗い時間帯や海水が濁っている場合はピンクなどの派手なカラー、夜釣りの場合は目立つ夜光タイプがイカの目につきやすいのでおすすめです。

腹の色も重要なのでイカを引きつけるためにも、エギのカラーをしっかりチェックしてから購入しましょう。

複数のエギを持って入れば、釣る時間や場所に合わせて使い分けることができますよ。

おすすめのエギ:YAMASHITA(ヤマシタ)『エギ王 LIVE 3号 ピンクラバー』

リアルなダート(小魚が逃げる動き)でイカを引きつけられるエギです。

安定した動きで追ってきたイカにもしっかりエギを見せてつつ捕まえさせることができ、低活性時も効果が期待できます。

ピンクラバーは背も腹も派手な色合いで暗い中でもイカを誘えるので、朝夕マズメにエギングを行いたい方におすすめです。

  • サイズ:3号
  • 重量:15g
  • カラー:ピンクラバー
  • 価格:810円

エギングの釣り方

エギングのタックルの準備が整ったら、釣り方もチェックしておけば初心者でもスムーズに釣りを楽しめますよ。

エギングでの釣り方は以下の通りです。

  • STEP1:エギをキャストして、エギを着底させる
  • STEP2:余分な糸ふけを取り、イカを誘う動作を1回〜2回行う
  • STEP3:手元に違和感を感じたらアワセる

上記の3STEPを踏んで行うとイカを釣れます。

イカを誘うときも難しいテクニックなどが必要ないので初心者でもエギングを楽しめます。

以下では、STEP毎に詳しく解説していきます。

STEP1:エギをキャストして、エギを着底させる

リールを後ろに振りかぶってエギをキャストし、真っ直ぐ伸びていたラインがたるんでエギが着底するまで待ちます。

他のルアーに比べると沈むスピードが遅いため、ゆっくりエギが着底するのを待ちましょう。

磯場など根掛かりしやすい場所では底までエギを落とさなくてもイカを釣れます。

まずはじめに底に沈めてラインに傷がついているかをチェックし、底の状況を把握して合わせてキャストしていきましょう。

STEP2:余分な糸ふけを取り、イカを誘う動作を1回〜2回行う

エギを着底させてからアタリを取るためにも余分な糸ふけを取ってから、イカを誘うシャクリの動作(ロッドを上に上げること)を1回〜2回行います。

エギは水中で跳ね上がり数回シャクることで、左右へ滑るように魚のような動き(ダート)をします。

1回のシャクリでも反応がないなら、大きくシャクってみたり回数を増やすようにしましょう。

STEP3:手元に違和感を感じたら、ロッドを立ててアワセて取り込む

手元にイカがエギに違和感を感じたら、ロッドを立ててアワセて取り込みます。

エギングにおいて高活性時以外で大きいアタリを感じることは少ないため些細なアタリを見極めることが必要です。

少しの引っ張りなどラインに変化があればアワセてみると釣果に繋がります。

特にイカはエギが着底しているときやフォールしているときに抱きつきやすいので、慎重に観察するようにしましょう。

アワセたらゆっくりと糸のたるみを取って、ロッドを立てながらリールを巻いてイカを寄せてきます。

無理矢理巻いてしまうとイカの身が切れてしまったりバラすこともあるため、取り込みは慎重に行いましょう。

釣り上げたときにスミを吐くこともあるため、注意して取り込むようにしてください。

エギングにあると便利な道具

エギングを行うときは以下の道具を準備しておくと便利です。

  • ギャフ
  • 水くみバケツ
  • クーラーボックス

エギングに必要なタックル以外にも、上記の道具を揃えておけば快適にイカ釣りを楽しめます。

以下では、それぞれの用途やおすすめ商品を紹介していきます。

ギャフ

ギャフは先にフックがついていてイカを引き上げるためのアイテムです。

寄せてきたイカをしっかり取り込むことができるため、1本持っているとバラし軽減に繋がります。

折りたたんで持ち運べるため携帯性にも優れ利便性も高いですよ。

タカ産業「Short Gaff CN-100 390」

仕舞い込むとコンパクトになるエギング用ギャフです。

下に向けるとスムーズに伸びとても軽量で扱いやすい仕様となっています。

持ち運びやすくイカを取り込みやすいので、エギングの必需品となるでしょう。

  • 全長:約3.9m
  • 仕舞寸法:約44cm
  • 継数:12本
  • 自重:約396g
  • 素材:グラス100%
  • 価格:5,154円

水くみバケツ

水くみバケツはバッカンとも呼ばれています。

海水を組んでイカの墨を洗ったり汚れた手を洗ったりできる水くみバケツもあると便利なアイテムです。

取手部分に紐がついているので、紐を掴み本体を海に投げ入れて引っ張り上げれば海水が簡単にくめる仕組みになっています。

また、防水素材になっていて、手頃な価格で購入できるので1つ持っていると重宝します。

折りたためるタイプの水くみバケツなら、コンパクトになるので持ち運びやすくおすすめです。

ARMORED.HIRO(アーマード・ヒロ)「多用途水汲みバッカン」


6mのロープが付いていて、足場が高い場所でも水汲みがしやすいバケツです。

取手部分と本体をコンパクトに折りたためるため、使っていないときも場所を取らずに保管できます。

白い本体で視認性が高いジップストラップが付いているなど、暗い場所でも扱いやすいのでおすすめです。

  • 外部寸法:約24×24×24cm
  • 素材:高品質EVA素材
  • 価格:1,690円

クーラーボックス


氷を入れたクーラーボックスを持っていれば、釣り上げたイカを保管しておけるためエギングで大活躍します。

保冷能力が高く横長でイカを保管しやすい形状のクーラーボックスがおすすめです。

また、コンパクトサイズなら移動するときも邪魔にならずにすみますよ。

エギングだけでなく他の魚を釣るときも役立つので1つ持っているといいでしょう。

DAIWA(ダイワ)「クーラーボックス クールライン S-X」

コンパクトで持ち運びしやすいクーラーボックスです。

ベルトが付いているので肩に掛けて持ち運べ、保冷力がある仕様となっています。

綺麗に洗いやすいフリージョイントタイプなので、丸洗い可能で清潔に使うことができますよ。

シンプルなデザインなので、見栄えなどが気になる方にもおすすめです。

  • 寸法:内寸(cm):15×28×19/外寸(cm):23×35×25
  • 自重:1.7kg
  • 容量:8L
  • 価格:3,537円

必要な道具を揃えて早速エギングを始めよう

今回はエギングに必要なタックルやイカを釣るポイント・釣り方などを紹介してきました。

エギングは堤防やサーフからでも行え、難しいアクションも必要ないので初心者でも楽しむことができます。

暗い時間帯は派手なカラーのエギを、明るい時間帯は小魚に似たカラーのエギを使用すると釣果が期待できますよ。

ロッドやリール・ライン・エギなど必要な道具を揃えて、早速エギングを始めましょう!


この記事をシェアする