カワハギ釣りのノウハウ大公開!知れば今すぐカワハギ釣りができる知識を完全網羅
投稿者:ANGLERりゅーちょい
この記事をシェアする
「カワハギを釣ってみたいけど、仕掛けや釣り方が分からない」
「堤防と船どちらからカワハギを狙った方がいいのか分からない」
カワハギは肝が絶品の美味しい魚で、人気の高いターゲットです。
しかし、カワハギを釣ってみたいと思っても仕掛けや釣り方、場所など分からない事だらけですよね。
でも、「なんとしてでもカワハギを釣りたい」という強い気持ちがあるからこそ、本記事に辿り着いたと思います。
結論からお伝えすると、本記事を読む事でカワハギ釣りに対する不安は解消される事でしょう。
なぜなら、カワハギを釣るためのタックルや狙い方、餌の付け方など、カワハギ釣りに関するノウハウをご紹介しているからです。
カワハギを初めて狙う初心者の方でも、本記事を読む事で、基本的な釣り方やタックルなどの知識が身につき、楽しみながらカワハギを狙う事が出来ます。
カワハギ釣りに関するノウハウを、ぜひ身に着けてくださいね。
カワハギの釣り方
カワハギは堤防から狙う事が出来る魚ですが、船から狙う事も出来る魚です。
以下では、堤防・船でのカワハギ釣りに必要なタックル(魚を釣るための道具)や、仕掛け、餌の付け方などをご紹介します。
ノウハウをしっかりと身に着けていただく事によって、釣果に良い影響をもたらしてくれます。
早速チェックしていきましょう。
カワハギ釣りに必要なタックル
カワハギ釣りに必要なタックルは、堤防と船では多少異なります。
まずは、堤防からカワハギを狙うためのタックルをご紹介します。
- ロッド:2m前後のメバリングロッド
- リール:2000番のスピニングリール
- 道糸:PEライン0.4号
- ショックリーダー:フロロカーボン6lb
ロッド
堤防からカワハギを狙う場合は、2m前後のメバリングロッド(ルアーでメバルを狙うための竿)がおすすめです。
硬さはMLがおすすめで、2号程度の錘を使って効率よく探る事が出来ます。
ロッドが軽量なので疲れにくく、感度も良いのでカワハギの小さなアタリにも気付くことが出来ます。
リール
リールは2000番のスピニングリールが軽量で扱いやすく、軽量なロッドとの相性がとても良いです。
基本的にカワハギは餌で狙うので、ギア比はお好みで問題ありません。
ハイギア・ローギアどちらを選ぶか悩んだ際は、仕掛けの回収を素早く行う事が出来るハイギアがおすすめです。
道糸
道糸(リールに巻く釣り糸)はPEラインがおすすめです。PEラインは伸びがほとんど生じないラインなので、感度に優れている事が特徴的です。
感度の良さはカワハギ釣りとの相性が良く、「今餌を触ったのかな?」といった小さな変化にも気付く事が出来ます。
号数は0.4号の太さがあれば十分なので、太くし過ぎないように注意が必要です。
太くしすぎると潮の抵抗を受けやすくなり、アタリを感じにくくなってしまいます。
ショックリーダー
PEラインを使用する場合は、ショックリーダー(PEラインに結ぶ釣り糸)を結んでおく必要があります。
PEラインは滑りやすい性質を持っているので、直接仕掛けに結ぶと、強い負荷が掛かった際に結び目がすっぽ抜けてしまう恐れがあるからです。
フロロカーボンの6lbを30cmほど結べば十分なので、ぜひ結んでくださいね。
以下からは、上記の基準を踏まえた上で、堤防釣りにおすすめのタックルをご紹介します。
それでは早速チェックしていきましょう。
- おすすめのロッド:ダイワ『月下美人 76ML-T』
- おすすめのリール:ダイワ『レガリス LT2000S-XH』
- おすすめの道糸:シマノ『ピットブル 0.4号 200m』
- おすすめのショックリーダー:メジャークラフト『弾丸フロロショックリーダー 1.5号』
おすすめのロッド:ダイワ『月下美人 76ML-T』
おすすめのロッドとしてご紹介したいのが、ダイワから販売されている『月下美人 76ML-T』です。
MLクラスのパワーを備えていながらも、軽量に作られているので疲れ知らずで釣りを楽しむ事が出来ます。
高感度なロッドなので、カワハギの繊細なアタリもばっちり感じる事が出来ますよ。
- 全長:2.29m
- 継数:2本
- 自重:100g
- 適合ルアーウエイト:3~10g
- 適合ライン(ナイロン):3~8lb
おすすめのリール:ダイワ『レガリス LT2000S-XH』
おすすめのリールとしてご紹介したいのが、ダイワから販売されている『レガリス LT2000S-XH』です。
低価格帯のリールでありながらも、「LTコンセプト」によって軽さと強さを手に入れたリールです。
リールが軽ければ感度の良さにも繋がるので、カワハギ狙いにはうってつけのリールです。
- 巻取り長さ:81cm
- ギア比:6.2
- 自重:190g
- 最大ドラグ力:5kg
- 標準巻糸量:PE0.4号-200m
おすすめの道糸:シマノ『ピットブル 0.4号 200m』
おすすめのPEラインとしてご紹介したいのが、シマノから販売されている『ピットブル 0.4号 200m』です。
「VT工法」によって糸の強度をアップさせる事に成功しているので、細いPEラインでも安心して使用する事が出来ます。
価格も非常に抑えられているPEラインなので、コストパフォーマンスにも優れていますよ。
- 号数:0.4号
- 長さ:200m
- 引っ張り強度:8.6lb
- カラー:ライムグリーン
おすすめのショックリーダー:メジャークラフト『弾丸フロロショックリーダー 1.5号』
おすすめのショックリーダーとしてご紹介したいのが、メジャークラフトから販売されている『弾丸フロロショックリーダー 1.5号』です。
なんといってもコストパフォーマンスに優れているショックリーダーで、価格以上の性能を持っています。
低価格でありながらも30mという大容量で販売されているので、お財布に優しいショックリーダーとなっています。
- 号数:1.5号
- 長さ:30m
続いて、船からカワハギを狙うタックルをご紹介します。
- ロッド:1.8m前後のカワハギ専用ロッド
- リール:小型のベイトリール
- 道糸:PEライン0.8号
- ショックリーダー:フロロカーボン12lb
ロッド
船からカワハギを狙う場合は、1.8m前後のカワハギ専用ロッドがおすすめです。
カワハギ専用ロッドは、カワハギ釣り特有の釣り方(後ほどご紹介します)をよりやりやすくしてくれます。
誘いをかけやすい調子(竿の曲がり具合)になっているため、カワハギ狙いには強力な武器となってくれます。
リール
リールは小型のベイトリールがおすすめです。
船でカワハギを狙う場合、真下に仕掛けを落とす事になるため、着底を把握しやすいベイトリールが有利となります。
PEライン0.8号が200m程度巻けるサイズのベイトリールが使いやすく、あまり大型だと重さが増してしまい感度が鈍ります。
道糸
ラインはPEライン0.8号がおすすめで、潮の抵抗や強度を考慮するとちょうど良い太さとなります。
ショックリーダー
ショックリーダーにはフロロカーボンの12lbを結ぶ事がおすすめです。
PEライン0.8号とのバランスが取れており、PEライン、ショックリーダーともに偏った強度がないのでおすすめです。
以下からは、上記の基準を踏まえた上で、船釣りでのおすすめのタックルをご紹介します。
それでは、早速チェックしていきましょう。
- おすすめのロッド:ダイワ『カワハギ X M-180』
- おすすめのリール:ダイワ『フネ X 100H』
- おすすめの道糸:メジャークラフト『弾丸ブレイド X4 0.8号 200m』
- おすすめのショックリーダー:デュエル:『ハードコア パワーリーダーFC 12lb』
おすすめのロッド:ダイワ『カワハギ X M-180』
おすすめのロッドとしてご紹介したいのが、ダイワから販売されている『カワハギ X M-180』です。
「ブレーディング X」を搭載している事でねじれを抑えており、パワーと操作性の向上に貢献しています。
エントリーモデルとして販売されているので価格も抑えられており、初心者の方にぜひとも使っていただきたいロッドです。
- 標準全長:1.8m
- 継数:2本
- 自重:95g
- 適合錘:20~35号
おすすめのリール:ダイワ『フネ X 100H』
おすすめのリールとしてご紹介したいのが、ダイワから販売されている『フネ X 100H』です。
PEライン1.5号を200mというラインキャパシティ(釣り糸を巻くことが出来る量)を備えているので、カワハギ釣り以外の釣りにも使用する事が出来ます。
「スーパースプールフリー仕様」によって仕掛けをスムーズに落とす事が出来るので、ストレスなく釣りを楽しむ事が出来ます。
- 巻取り長さ:68cm
- 自重:190g
- 最大ドラグ力:5kg
- 標準糸巻量:PE1.5号-200m
おすすめの道糸:メジャークラフト『弾丸ブレイド X4 0.8号 200m』
おすすめのPEラインとしてご紹介したいのが、メジャークラフトから販売されている『弾丸ブレイド X4 0.8号 200m』です。
高品質な日本製のPEラインでありながらも低価格を実現しているPEラインで、コストパフォーマンスに非常に優れています。
PEラインに張り・コシを持たせるためのコーティング加工を施しているので、初心者の方でも扱いやすいPEラインです。
- 号数:0.8号
- 引っ張り強度:14lb
- 長さ:200m
おすすめのショックリーダー:デュエル:『ハードコア パワーリーダーFC 12lb』
おすすめのショックリーダーとしてご紹介したいのが、デュエルから販売されている『ハードコア パワーリーダーFC 12lb』です。
しなやかな性質を持っており、PEラインとの結束がやりやすいショックリーダーなので、初心者の方にこそおすすめしたいです。
擦れにも強くなっているので、安心感を持ちながら釣りを楽しむ事が出来ます。
- 号数:3号
- 長さ:50m
カワハギ釣りの仕掛け
カワハギ釣りで使用する仕掛けは、堤防・船ともに胴突き仕掛けを使用します。
胴突き仕掛けは釣り針が3個程度付いている仕掛けで、下部に錘を付け、釣り針に付けた餌を食わせる釣法です。
初心者の方でも扱いやすく、仕掛けの用意も簡単なので、きっと楽しめる釣法ですよ。
以下では、堤防・船で使用する仕掛けをご紹介します。
堤防釣りの仕掛け
堤防からカワハギを狙う仕掛けは以下の通りです。
- 1.PEラインにショックリーダーを結ぶ
- 2.ショックリーダーを胴突き仕掛けに結ぶ
- 3.胴突き仕掛けに2号程度の錘を付ける
- 4.釣り針に餌を付けてアタリを待つ
堤防からカワハギを狙う場合は、胴突き仕掛けに使用する錘は2号程度で問題ありません。
底を狙うには十分の重さであり、重すぎない重量なので違和感も与えにくいです。
胴突き仕掛けはメバルやカサゴ用のものでも問題はありませんが、カワハギ用のものは集魚シート(きらきら光るもの)が付いている事が多いので、ぜひカワハギ専用の胴突き仕掛けを用意してくださいね。
堤防からカワハギを狙うおすすめの胴突き仕掛けは、ささめ針から販売されている『ゴージャス カワハギ 4号』です。
集魚シートだけでなく集魚ビーズも仕掛けに盛り込まれているので、集魚力抜群な仕掛けです。
しっかりとカワハギに仕掛けを見せたい方におすすめです。
船釣りの仕掛け
船からカワハギを狙う場合の仕掛けは以下の通りです。
- 1.PEラインにショックリーダーを結ぶ
- 2.ショックリーダーを胴突き仕掛けに結ぶ
- 3.胴突き仕掛けに25号程度の錘を付ける
- 4.釣り針に餌を付けてアタリを待つ
船からカワハギを狙う場合は、水深の深いエリアで釣りをするため25号程度の重りを使用します。
カワハギは底に潜んでいる魚なので、25号では底まで仕掛けを落とせない場合は30号まで重くする事も必要です。
胴突き仕掛けは堤防で使用するものと同じように、カワハギ専用のものを用意する事をおすすめします。
水深が深くなるので集魚効果のあるシートなどを使用しているカワハギ仕掛けの方が、圧倒的に有利になります。
船でのカワハギ釣りにおすすめの胴突き仕掛けが、ハヤブサから販売されている『スパーク カワハギ 3号』です。
フラッシュ効果の強い集魚シートを使用しており、遠くにいるカワハギにもキラキラとした輝きで仕掛けを見つけてもらう事が出来ます。
スパークの名に恥じない輝きを見せてくれるので、ぜひ試してみてくださいね。
- 入数:3本鈎2セット
- 号数:鈎3号/ハリス2.5号/幹糸4号
とっても重要!餌の付け方
カワハギ釣りではアサリを餌に使用する事がほとんどです。
アサリを釣り針に付ける事は、カワハギ釣りにおいては重要なポイントとなります。
適当にアサリを付けていると、カワハギに簡単に餌を取られてしまうからです。
「エサ盗り名人」の異名を持つカワハギ相手なので、正しいアサリの付け方を身に着けてくださいね。
付け方は以下の通りです。
- 1.水管に釣り針を刺して貫通させる
- 2.水管から貫通させた釣り針をひねってベロに刺す
- ワタに釣り針を刺し込む
水管に釣り針を刺し、釣り針をひねってベロに刺して最後にワタに釣り針を刺し込む事で、釣り針をアサリに隠すようにセット出来ます。
簡単に餌を取られなくなるので、ぜひマスターしてくださいね。
餌をつけたら広く探るようにキャストしてみよう
餌を上手く付ける事が出来たら、カワハギがいる所に仕掛けを落とすだけです。
足元に仕掛けを落とすだけではどうしても狙える範囲が狭くなってしまうので、広い範囲を探るようにキャストする事が大切です。
探るエリアが増えれば増えるほど、カワハギと出会う確率が増えるので、キャストする範囲を広げてみましょう。
誘い方と合わせ方
カワハギ釣りにおいて誘い方と合わせ方は、釣果を上げるためには欠かす事の出来ないポイントです。
慣れるまでは少し難しいかもしれませんが、一度覚えてしまえば堤防からでも船からでも同じやり方で楽しむ事が出来ます。
それでは早速チェックしていきましょう。
聞き合わせ
「聞き合わせ」は、ロッドを大きくあおって合わせるのではなく、ゆっくりと竿先を上げてカワハギが食いついていないか確認する方法です。
錘が着底した後、ゆっくりと竿先を上げたらもう一度底をとる事を繰り返すだけなので、初心者の方にまず覚えていただきたいアクションです。
10回程度繰り返したら仕掛けを一度回収し、餌の状態をチェックするようにしましょう。
即合わせ
即合わせはその名の通り、即合わせを入れることを指します。
カワハギ釣りにおいては、小さなアタリに対しても合わせをどんどん入れなければいけません。
「アタリが合ったけどもっと食い込ませよう」と考えていると、カワハギの場合はあっという間に餌だけ取られてしまいます。
アタリがあったら積極的に合わせを入れていきましょう。
たるませ
錘が着底した後、糸ふけをとって竿先を下げると仕掛けは底で這うような形になります。
仕掛けが底を這っている状態を「たるませ」といいます。
カワハギは底にある餌をついばむようにして食べる習性があるので、理に適った攻め方です。
仕掛けを這わせた後、15秒程度したらロッドを上げるとカワハギが食っていればアタリが出ます。
潮流の早いポイントで「たるませ」を行うと、仕掛けが流されてしまい、根掛かりの原因となりますので注意しましょう。
タタキ
「タタキ」は錘を着底させた後に、底を叩くように竿先を小刻みに揺らすアクションです。
10~20回程度竿先を揺らした後、揺らすのを止めて巻き上げるだけで「タタキ」になります。
仕掛けを揺らす事でカワハギをイライラさせる効果があり、仕掛けがぴたっと止まった瞬間に食いつかせるテクニックなので、覚えておく事をおすすめします。
ゼロテンション
「ゼロテンション」は、錘を底に着底させた後に張らず緩まずの状態を作り出す事を意味しています。
他の誘い方と組み合わせる事で効果的となり、「タタキ」をして動きを止める時に「ゼロテンション」で待つといったようにする事をおすすめします。
慣れるまでは感覚が掴みにくいかもしれませんが、集中すれば錘が浮くか浮かないかの境目が分かるようになるので、ぜひマスターしてくださいね。
宙つり
「宙つり」は錘を底に着底させるのではなく、底から1m程度巻き上げた所でアタリを待つ方法です。
「宙つり」を使うシーンとしては、カワハギ以外の魚が餌を食べてしまう場合や、カワハギが底から少し浮いている場合です。
「宙つり」は「ゼロテンション」同様、「タタキ」などに組み合わせると効果的なので、ぜひ試してみてくださいね。
餌ばかり取られる時は針を小さくしてみよう
カワハギを狙っていると、何度やっても餌だけが取られてしまうという状況に陥る事があります。
餌だけを取られてしまう状況が続く場合は、針を小さくしてあげる事が効果的です。
針を小さくすればカワハギの小さな口にフッキングさせやすくなりますので、餌だけを取られ続ける状況が続く場合は針を小さくしてみましょう。
パンパンの肝の入ったカワハギを狙おう!
カワハギは堤防からでも船からでも狙う事が出来る人気のターゲットです。
多くの釣り人がカワハギを狙う理由は、パンパンに大きくなった肝を求めての事でしょう。
カワハギの肝で作った肝醤油でいただくカワハギの身は、絶品としか言いようがありません。
初心者の方でもカワハギの釣り方を知れば簡単に狙う事が出来るので、ぜひ遊び感覚でカワハギを狙ってみてください。
堤防でカワハギを釣る事が出来たら船からカワハギを狙うなど、ステップアップをしても楽しいので、本記事でご紹介した2種類の釣り方をマスターしてカワハギをたくさん釣ってくださいね。
釣りをする際はライフジャケットの着用を徹底し、安全に釣りを楽しんでくださいね。
この記事をシェアする